【二輪車編】入校の条件は??

普通車に続いて、次は二輪車です!

普通車とは異なる部分が多いので、しっかり確認しましょうね!

条件①:年齢

ひとまとめに二輪車と言ってもいくつか種類があるのはご存知でしょうか??

実は「普通二輪車」「普通二輪車小型限定」「大型二輪車」に分かれているんです!

「普通二輪車」と「普通二輪車小型限定」は同じで16歳になっていないと取得できません。

「大型二輪車」は普通車と同じく18歳以上の方、となっています。

では、いつ・どのタイミングまでに規定の年齢になっている必要があるのでしょうか?

二輪車は普通車と違い仮免許証はなく、修了検定もありません。

そのため卒業検定時、つまり卒業予定日までにそれぞれ16歳、18歳になっている必要があります。

ただ、教習所によっては規定の年令に達していないと入校を受け付けていない教習所もありますので、

事前に確認するようにしてくださいね。

条件②:視力

視力に関して普通車と同じく「片眼0.3以上かつ両眼0.7以上」が必要になります。

もちろんメガネやコンタクトで矯正したあとの視力で大丈夫です。

ただ、片方の眼の視力が著しく弱い方や見えない方など、矯正をしても上記条件に満たない方に関しては、

もう片方の眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上が必要になってきますので注意が必要です。

条件③:色彩識別

こちらも普通車と同じく「赤・青・黄の3色の識別ができる方」が必須条件となっています。

二輪車だからといって信号や標識が関係ないかと言ったら、

もちろんそんな事はありませんので、当然ですよね!

条件④:聴力

こちらも普通車と同じく「10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえるものであること」と定められていますが、

実際自分が上記条件を満たしているかはなかなかわからないものですよね。

問題なく日常の生活ができている方であれば問題はありませんのでご安心ください。

条件⑤:運動能力

こちらも同じく「運転に支障をきたす障がいをお持ちではない方」と決められていますが、少しあいまいですよね。

加えて二輪車の場合、車両にまたがりつま先が地面につく方で、センタースタンドを立てることができ、取りまわし(8の字)ができることが条件となります。

普通車と違ってますので注意が必要です!!

不安があったら免許センターに相談しよう!

いかがでしたか??

普通車と同じ条件のものもあれば異なるものもあり、

知らなかったこともあるのではないのでしょうか??

特に二輪車の場合、普通車よりもより運動能力が求められますので、

事前にしっかり確認をしてくださいね!!

教習費用をできるだけ安く抑えたい方へ!

利用者満足度95%※1の「合宿免許さぽっと」なら、ご希望時期の最安プランを専任のコーディネーターがご提案します。安心の最低価格保証※2付き!

※自社調べ/合宿免許さぽっと経由の入校満足度調査 / ※2 他サイトで同教習所、同プランにおいて1円でも安い金額を見つけられた場合は同額にてご提供。

最安合宿プランを探してもらう

-入校の条件

関連記事

no image

団体でも参加できるの??

今回は「団体で合宿免許に参加できるのか」について書いていきたいと思います。 合宿免許に参加される方の多くが学生の方だと思います。 そうなるとサークルやゼミの友達やアルバイト先の方など、 お友達と参加さ …

no image

視力はどれくらい必要なの?

みなさん、免許を取る際に必要な視力があるのはご存知ですか? 意外と知らない方も多く、いざ教習所へ行って初めて知り、 視力が足りないため入校できませんでした…といった方もまれにいらっしゃいます。 視力以 …

no image

レーシックなどで視力が回復した場合はどうすればいいの??

免許を取る際に視力の条件があるのはご存知でしょうか? 車種によって定められているのですが、眼鏡やコンタクトでの矯正も認められています。 その場合発行された免許証には「眼鏡等」との記載がされる形となりま …

no image

【普通車編】入校の条件は??

以前年齢についての入校条件を書いていきましたが、 他にも入校条件があるのはご存知でしたか?? 実はこの入校条件、非常に重要なものなんです!! 条件を満たしていない場合、最悪入校ができない…なんてことも …

合宿免許が高校生・大学生に人気な理由とは? おすすめの安いプラン13選も紹介!

合宿免許に申し込む方の多くは学生です。実際に、2023年1月1日以降に合宿免許さぽっとで申し込んだ教習生のうち、約75%が学生(高校・大学・その他学校を含む)でした。学生の教習生が多い理由には、「学生 …

[無料]カンタン1分で完了! 最安合宿プランを探してもらう