合宿免許の暇つぶし対策! 2週間を有効活用する5つの方法

合宿免許の暇つぶし対策! 2週間を有効活用する5つの方法

短期集中型で運転免許の取得を目指す合宿免許。約2週間の教習期間をどのように過ごすのかイメージがつかみにくいかもしれません。

入校を検討している、または入校の準備をしている教習生のなかには、「どれくらい自由な時間があるのか」「暇なとき何をして過ごすのか」といった疑問がある方もいるのではないでしょうか。空き時間の過ごし方を知ることができれば、持ち物の見直しにも役立ちます。

この記事では、約2週間のモデルスケジュールや1日のスケジュールを参考に、空き時間の目安と暇つぶし方法について解説します。

関連記事:合宿免許の一日の流れと注意点、自由時間の過ごし方を解説

目次

合宿免許の空き時間は意外とある?

合宿免許の空き時間は意外とある?

教習所にもよりますが、合宿免許では基本的に休日が設けられていません。「教習のない日に観光スポットに行こう」「日帰りで旅行したい」と考えている方は注意が必要です。

具体的には、以下のモデルスケジュールのような時間割りで進められます。

合宿免許の教習課程

▼AT車のモデルスケジュール
AT車のモデルスケジュール

毎日時間割りは異なりますが、目安として1日4~6時間の空き時間があります。

教習時限数は、以下のとおりです。

▼教習時限数

教習種別 学科教習 技能教習
AT(オートマ) 26時限 31時限
MT(マニュアル) 34時限

 

技能教習では1日に受けられる時限数が、第一段階では2時限まで、 第二段階では3時限までと定められており、学科教習も1日1~3時限の範囲になることが多いため、教習だけで1日が終わってしまうことはありません。

これらの制限を考慮すると、ATの場合でも最短14日間はかかるといわれています。また、教習所の休校日などがある場合には14日間では課程が修了しないため、教習所ごとに最短日数が異なります。

1日のスケジュール

1日のスケジュール

▼1日の時間割り例(第3日)

1. 朝食
2. 空き時間(1時限)
3. 学科教習(2時限)
4. 空き時間(1時限)
5. 昼食
6. 技能教習(2時限)
7. 空き時間(4時限)
8. 夕食
9. 就寝

前段で紹介したモデルスケジュールの3日目を参考にすると、6時限分の空き時間があるため、10分間の休憩を足すと、1日6時間も自由に過ごせることが分かります。

空き時間の詳細(午前中2時限、午後4時限の空き時間)

1時限(50分)+ 休憩(10分)= 60分
60分 × 6時限 = 6時間

空き時間は、以下のようにさまざまな場所で過ごせます。

空き時間に過ごせる場所例

場所 施設など
教習所内・敷地内 待合スペース、自習室、マンガコーナー、卓球場、テニスコート(完備の場合)、カフェ(併設の場合)
娯楽施設 カラオケ店、ゲームセンター、商業施設 など
周辺施設 コンビニ、カフェ、ファミレス など
宿泊施設 自身の宿泊している寮やホテル など

※宿舎が遠い場合は難しいことも

合宿免許先によって周辺環境が異なるため、教習所の施設や周辺情報を事前に確認しておきましょう。

なお、合宿免許の1日のスケジュールや約2週間のスケジュールなどについては、こちらの記事で詳しく解説しています。併せてご覧ください。

合宿免許はどんなスケジュールで進む? 免許取得までの流れとよくある質問

合宿免許における暇つぶし方法

合宿免許における暇つぶし方法

前述したように、1日4~6時間の空き時間があるため、ある程度過ごし方を決めておかないと何をしたらよいか分からず、寝て過ごしてしまうことも考えられます。せっかくの期間を無駄にしないよう、有意義な暇つぶし方法を知っておくことも大切です。

ここでは、おすすめの暇つぶし方法5つと、注意点について紹介します。ぜひ参考にしてください!

1.学科試験の勉強をする

学科試験の勉強をする

合宿免許を最短期間で卒業するためには、学科試験や技能試験(修了検定)などすべての試験・検定に一発で合格しなければなりません。

仮免試験では50問、本免試験では95問出題されます。解答は正誤式であるものの、設問ではちょっとした判断ミスにつながりやすい文章もあるため、素早く正確に読み解く必要があります。

時間配分を計算しながら、何度も反復して問題を解く練習をして間違えやすい問題は復習をすることで、合格率アップにつながります。そのためには、勉強の積み重ねが必要です。

少しずつでも暇な時間や教習の休み時間を有効に使って試験勉強を続ければ、一発合格へ近づきます。学科試験に不安のある方も、空き時間を使って勉強しておくと安心です!

コーディネーターからの
ひとこと

自習室や多目的室などを設けている寮の場合は、空き時間にも利用できる場合もあります。一方、宿泊施設がホテルの場合は、学習室などの用意がないため、気分に合わせて自室や教習所内の設備、近隣のカフェなどを利用し勉強してみるのもおすすめです!

また分からない問題などがあった場合は、遠慮せずに指導員に聞いてみましょう。空き時間であれば、教習や試験に関する質問に答えてくれます。1日のどこかで空き時間ができることが多いため、どの教習所でも休憩スペースなどを設けています。

携帯のアプリで配信されている試験問題集などを使って、時間を有効活用しながら勉強に励んでくださいね!

2.観光スポットに行く

観光スポットに行く

まとまった空き時間があれば、少し遠出をして観光スポットへ足を運んでみるのもおすすめです。

また、教習所や宿泊施設では、自転車を無料で貸し出している場合もあるため、気分転換にサイクリングしたり、観光スポットまで行ったりして過ごせます。さらに、マリンスポーツやスキーなどのアクティビティができる環境もあります。

▼特典例

  • 観光ツアー
  • 温泉施設/娯楽施設の利用券付き
  • 観光スポット/温泉施設までの無料送迎付き など

行ってみたい観光スポットから合宿免許プランを探すのも一つの方法です。現地でやりたいことや食べたいもの、行ってみたいところなどの希望をあらかじめリストアップして、希望に合ったプランを探すと、効率的にプラン選びができます。

3.カフェや商業施設に遊びに行く

カフェや商業施設に遊びに行く

繫華街に近い場所ではさまざまな商業施設があるため、息抜きに買い物に行って暇をつぶす方法もあります。

SNSで有名なカフェや現地にしかない飲食店、ご当地グルメが食べられる店舗などを巡って楽しく過ごせば、思い出づくりにもなります。

地域やお店ごとに、ほかでは食べられないものや体験できないことなどがあり、新発見ができるかもしれません!気軽な方法で、毎日の教習とメリハリを持たせたいという方におすすめです。

4.部屋でゆっくり過ごす

部屋でゆっくり過ごす

部屋でゆっくり過ごすのも十分な暇つぶしの方法です。ベッドに横になったり、仮眠をとったりするだけでも、休養につながります。

教習の連続で気が張っていると、気づかないうちに疲れが溜まります。少しでも疲れを感じたら、身体を休めて体調を整えることが大切です。音楽を聴いたり、読書をしたり、好きなことをして過ごせば、十分にリフレッシュできます。また、Wi-Fi完備の宿泊施設であれば、ドラマや映画などを見るのもおすすめです。

なお、シングルルームに滞在する場合には問題ありませんが、ほかの部屋タイプで音楽を聴いたり、動画を見たりする方は、周囲に迷惑をかけないようにイヤホンの持参が必須です。

部屋でスマートフォンを充電する際、コンセントの位置が利用する場所から離れていることがあるため、充電器や電源タップなどを持っていくのもお忘れなく!

5.食事の準備をする

食事の準備をする

食事なしプランの方は、毎日食事の準備が必要です。キッチン付きの部屋であれば、調理器具や食器なども用意されているため、自炊できる環境が整っています。

帰宅してすぐ料理ができるように、空き時間に買い物に行ったり、その日の晩御飯や翌日の食事などの作り置きをしたりして過ごす方法もあります。「暇すぎてつまらないな」と思ったら、いつもとは違ったメニューやご当地グルメのレシピを調べて作ってみると気晴らしにもなります。

食事なしプランの場合は、教習所や宿泊施設の近くにコンビニやスーパーなどがあるか確認しておくことも重要です。

合宿免許で空き時間を過ごすときの注意点

合宿免許で空き時間を過ごすときの注意点

空き時間を過ごす際の注意点を項目別に説明します。

門限

合宿免許では、多くの教習所・合宿施設で門限を設けています。空き時間や、教習が終わった後に外出をすることもできます。ただし、門限がある場合には時間を守って行動する必要があります。

特に、寮プランを申し込んだ場合は監視カメラや管理人常駐の場合も多く、門限が決められているケースが多いです。ホテル宿泊のプランでは、合宿免許の参加者だけでなく一般のお客様も利用するホテルであるため、門限がないことがほとんどです。

外泊

外泊についても禁止されている教習所が多くあります。詳しい禁止事項やルールについては、各教習所によって異なるため、資料などで確認しておきましょう。

また、入校時にも合宿先の決まりや注意事項など説明がある教習所もあります。

マナー

合宿免許は、ほかの参加者へ迷惑をかけないようルールの厳守と節度を持った行動が求められます。楽しく合宿期間を過ごすためにもマナーを守った共同生活を送りましょう。

合宿免許の過ごし方をより充実させるには?

合宿免許の過ごし方をより充実させるには?

合宿免許期間中、観光やレジャースポットなどに出かけて楽しもうと考えている方は、教習スケジュールをチェックし、まとまった空き時間のある日に合わせて、事前に下調べをしておく必要があります。

遠出をするには時間が足りないときは、勉強したり、部屋でゆっくり過ごしたりしますが、そのような空き時間をより充実させる方法を4つ紹介します。

関連記事:合宿免許に必要な持ち物は? 必須アイテム・季節別・チェックリスト付きで忘れ物ゼロ!

1.暇つぶしアイテムを持参する

暇つぶしアイテムを持参する

前もって暇つぶしアイテムの準備をしておけば、暇すぎて仕方ないときでも困ることがありません。暇つぶしにおすすめのアイテムは、以下のようなものがあります。

  • カードゲーム
  • 本・マンガ
  • パソコン・タブレット
  • 携帯用のゲーム機
  • 音楽プレイヤー

カードゲームは、友達や現地で知り合った人たちと一緒に遊ぶときに重宝します。ゲーム機や音楽プレイヤーは、大型だと荷物がかさばったり重かったりするため、普段持ち歩く携帯用のサイズが適切です。本やマンガも何冊も持っていくのも賢明とはいえません。タブレットやスマホで読める電子書籍がおすすめです。

2.ほかの教習生との交流の機会をつくる

他の教習生との交流の機会を作る

全国から多くの方が合宿免許に参加しているため、教習所主催のイベントに参加したり、共用施設を利用したり、ほかの教習生との交流を深めると、より楽しい時間を過ごせるでしょう。

友達をつくって遊びに出かけることもできますし、一緒に試験勉強をするとやる気も出るためおすすめです。

相部屋プランを選択した場合には、より交流の場が増えます。同室者と気が合えば、おしゃべりをしたり、食事を作ったり、一緒に空き時間を過ごすこともできます。

3.宿舎や教習所のレジャー施設を活用する

宿舎や教習所のレジャー施設を活用する

宿泊施設や教習所に備わっている設備を活用するのも一つの方法です。宿舎や教習所によっては、テニスコートやマンガコーナー、ジムや卓球台などが備わっているところがあります。

移動距離も少なく無料の場合が多いため、ちょっとした時間でも気軽に暇つぶしができます。少しの運動でも、日ごろ慣れない運転教習で緊張している体をほぐせます。また、ストレス発散にもなって充実した過ごし方ができるでしょう。

4.インターネット環境を整える

インターネット環境を整える

SNSやオンラインゲーム、動画視聴などはいつでも暇つぶしができるメリットがあります。ただし、利用時にはインターネット環境が必須です。

教習所や宿舎によってはWi-Fi環境のないところもあるため、事前にチェックしておきましょう。もしインターネット環境がない場合には、自分でポケットWi-Fiなどを用意する必要があります。

卒業生に聞いた合宿中の過ごし方と持ち物

合宿免許さぽっとでは、卒業生を対象にアンケートを実施し、教習の空き時間をどのように過ごしていたかを調査しました。

  • アンケート期間:2024年4月17日~5月22日
  • 対象:合宿さぽっとを利用して合宿教習所に入校した方
  • 回答数:120

卒業生に聞いた合宿中の過ごし方と持ち物

卒業生の34.5%は、空き時間を勉強に充てて試験対策に励んでいたようです。一方で、観光、動画視聴、ゲームなどでリフレッシュする人も多くいました。過ごし方はさまざまで、友達との交流や睡眠、散歩なども挙げられます。勉強と息抜きを上手に組み合わせて過ごしていた様子がうかがえます。

さらに、「持っていけばよかった』アイテムとしては、以下のように自由時間を充実させるアイテムが並びます。

  • ゲーム機
  • 娯楽用品
  • 暇つぶしグッズなど

合宿生活をより快適に過ごすには、勉強道具とあわせて、自分に合った娯楽グッズを用意しておくのがおすすめです。

空き時間も楽しめる合宿免許プラン15選

空き時間も楽しめる合宿免許プラン15選

ここからは空き時間を充実させたい方に特におすすめの15校を紹介していきます。各教習所のおすすめポイントも個性的です。ぜひ参考にしてみてください!

1.七尾自動車学校

七尾自動車学校

所在地 石川県七尾市古府町南谷21(七尾駅)
アクセス 約3時間

東京駅(新幹線)→ 新高岡駅

合宿取扱免許 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT
料金(AT車) 253,000~418,00円(税込)

おすすめポイント

教習所は、関西方面からのアクセスがよく観光スポットの多い立地です。海と山に囲まれた美しいロケーションで、旅行気分を満喫しながら過ごせます。

現地で楽しめる特徴

  • 和倉温泉などの有名温泉街が近く、足湯スポットあり
  • 水族館や観光施設が充実

 

宿泊施設・部屋タイプ

  • 学生寮(シングル/ツイン/トリプル/4人部屋/貸切)
  • ホテル(シングル/ツイン/トリプル/4人部屋/貸切)

学校寮の1棟以外、すべて3食付きプランです。昼食の食堂会場は学校寮食堂のため、他棟の教習生との交流の場もあります。

2.共立自動車学校・日野

共立自動車学校・日野

所在地 長崎県佐世保市椎木町320(大学駅)
アクセス 約7時間30分

東京駅(新幹線)→新鳥栖駅(特急・各停)→大学駅

合宿取扱免許 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT
料金(AT車) 220,000~385,000円(税込)

おすすめポイント

長崎県佐世保市にある教習所です。教習が早く終わった日には、観光名所を回って過ごせます。

現地で楽しめる特徴

  • ハウステンボスなど観光地が近い
  • 無料のレンタサイクルで周辺散策ができる

宿泊施設・部屋タイプ

  • 学生寮(相部屋/ シングル / ツイン / トリプル)

すべての宿泊施設が教習所から徒歩圏内のため、空き時間に部屋へ戻って休憩することも可能です。教習所周辺には、コンビニ、銀行、ドラッグストアなどが徒歩圏内にあります。無料のレンタサイクルもあるため、合宿期間中も不便なく過ごせる環境です!

教習所ではシミュレーターが設置されているため、教習時間以外でも実技の練習ができます。

3.東名自動車学校

東名自動車学校

所在地 静岡県藤枝市上当間731(焼津駅)
アクセス 約1時間30分

東京駅(新幹線)→静岡駅(各停)→ 焼津駅

合宿取扱免許 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT
料金(AT車) 233,200~429,000円(税込)

おすすめポイント

『心のふれ愛』を基本理念にかかげており、心から教習生に寄り添っている教習所です。

現地で楽しめる特徴

  • レンタサイクルで散策やサイクリングができる
  • 一部の宿舎では近隣に温泉施設がある
  • 動画配信サービスを視聴できる宿舎がある

宿泊施設・部屋タイプ

  • 学生寮(シングル/ ツイン / トリプル / 4人部屋)
  • ホテル(シングル/ ツイン)

卒業生の満足度が98.2%と非常に高く、宿泊施設の種類も豊富な教習所です。“褒めちぎる教習”で有名なこちらの教習所では、初めての教習で不安な教習生を褒めて良いところを伸ばしてくれます。

4.帯広第一自動車学校

帯広第一自動車学校

所在地 北海道帯広市稲田町東1線12番地(帯広駅)
アクセス 約2時間10分(関東方面の方)

羽田空港(飛行機)→とかち帯広空港(バス)→帯広駅→教習所

約2時間20分

札幌駅(JR特急〉→帯広駅→教習所

合宿取扱免許 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT
料金(AT車) 361,000~405,000円(税込)

おすすめポイント

教習所は北海道・十勝地方にあり、自然あふれる環境です。エンターテインメント教習を導入しており、楽しく教習を受けられます。

現地で楽しめる特徴

  • レンタサイクルで大自然のなかをサイクリングできる
  • 充実した設備(露天風呂・サウナ・漫画コーナー・カラオケなど)のホテルあり
  • 観光やショッピングに便利なホテルあり

宿泊施設・部屋タイプ

  • ホテル(シングル/ ツイン / トリプル / 4人部屋)

女性に人気のボディーケア・フットケアなど設備が充実したホテルでは、館内だけでも十分に楽しめます!

5.マツキドライビングスクール白鷹校

マツキドライビングスクール白鷹校

所在地 山形県西置賜郡白鷹町鮎貝2198(山形駅よりスクールバスで約50分・赤湯駅よりスクールバスで約40分)
アクセス 約3時間

東京駅(新幹線)→赤湯駅(スクールバス)→教習所

合宿取扱免許 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT / 大型免許
料金(AT車) 225,000~375,000円(税込)

おすすめポイント

マツキドライビングスクール白鷹校は東京駅から新幹線で2時間20分、そこからスクールバスで40分ほどの場所にあります!

現地で楽しめる特徴

  • DVD視聴・バスケットができる宿舎あり
  • 観光ツアーに参加可能(期間限定)

宿泊施設・部屋タイプ

  • 学生寮(シングル/ ツイン / トリプル / 4人部屋)
  • ホテル(シングル)

レジャー施設が自慢の教習所で、アクティビティで時間を有意義に過ごせます。

6.はいなん自動車学校

はいなん自動車学校

所在地 静岡県牧之原市細江1731(JR島田駅)
アクセス 約2時間30分

東京駅(新幹線)→静岡駅(電車)→島田駅

合宿取扱免許 普通自動車免許AT  / 準中型免許 / 中型免許 / 大型免許
料金(AT車) 214,500~445,500円(税込)

おすすめポイント

美しい景色に囲まれた教習所です。1階は開放的で大きな窓と学習スペースがあり、吹き抜けの階段を上った2階には、パソコン学習機が備えられた自習コーナーがあります。ゆったりと過ごせるように、快適な休憩スペースも用意されています。運転免許取得に向けてしっかりと学習したい方にぴったりの環境です。

現地で楽しめる特徴

  • 富士山が見える絶景
  • 漫画・雑誌読み放題コーナーやプール完備のホテルあり
  • 卓球ルーム、テニスコート完備の宿舎あり
  • 大浴場付きの宿舎あり
  • レンタサイクルで周辺の散策可能

 

宿泊施設・部屋タイプ

  • 学生寮(相部屋/ シングル / ツイン / トリプル / 4人部屋)
  • ホテル(シングル / ツイン / トリプル)

7.黒磯南自動車教習所

黒磯南自動車教習所

所在地 栃木県那須塩原市埼玉182(那須塩原駅)
アクセス 約1時間10分

東京駅(新幹線) → 那須塩原駅

合宿取扱免許 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT / 準中型免許 / 中型免許 / 大型免許
料金(AT車) 246,000~371,000円(税込)

おすすめポイント

日本有数のリゾート地・那須に位置し、雄大な那須高原に囲まれた教習所です。

現地で楽しめる特徴

  • アウトレットモール送迎付き(車で5分)
  • 周辺にカラオケ・ファストフードあり
  • 無料レンタルサイクルあり

宿泊施設・部屋タイプ

  • 学生寮(相部屋/ ツイン / トリプル / 4人部屋)

有名なリゾート地にある教習所は自然豊かな環境です。気軽に観光やショッピングをして楽しめます。

8.平泉ドライビングスクール

平泉ドライビングスクール

所在地 岩手県西磐井郡平泉町平泉宿21-3(一ノ関駅)
アクセス 約3時間

東京駅→(東北新幹線)→ 一ノ関駅

合宿取扱免許 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT / 大型免許
料金(AT車) 264,000~390,500円(税込)

おすすめポイント

平泉ドライビングスクールは東京駅から新幹線、スクールバスなど利用して約3時間の場所にある教習所です。教習所の周辺には、観光スポットがたくさんあります。

現地で楽しめる特徴

  • 世界遺産の観光ができる
  • 朝のラジオ体操・ケーキバイキングなどイベント充実
  • スキー場やカラオケ店が近い宿舎あり

宿泊施設・部屋タイプ

  • 学生寮(相部屋/ シングル / ツイン / トリプル)
  • ホテル(相部屋/ シングル / ツイン)

9.沼自動車学校

沼自動車学校

所在地 岡山県津山市沼121(津山駅)
アクセス 約3時間30分

羽田空港(飛行機)→岡山桃太郎空港(リムジンバス)→岡山駅(各停)→津山駅

合宿取扱免許 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT
料金(AT車) 226,050~379,500円(税込)

おすすめポイント

教習所近くの津山城(鶴山公園)は、『日本100名城』『日本さくら名所100選』に選ばれている名城です。教習が早く終わった日に、じっくりと観光に出かけて過ごすのにはぴったりです。

現地で楽しめる特徴

  • 津山城(日本100名城)などの観光名所あり
  • リラックス空間の合宿生専用ルームあり
  • 周辺にファストフード・カラオケ店あり

宿泊施設・部屋タイプ

  • 学生寮(シングル/ ツイン)
  • ホテル(シングル/ ツイン / トリプル / 4人部屋)

早割とグループ割があり、2ヶ月までの予約と2名以上の同日入校+同車種教習で各5,000円キャッシュバックされます。なお、入校年齢は35歳までのため、36歳以上の方は注意してください。

10.南福岡自動車学校

南福岡自動車学校

所在地 福岡県大野城市下大利3-2-20(JR水城駅・西鉄下大利駅)
アクセス 約2時間

羽田空港(飛行機)→ 福岡空港(地下鉄) → 博多駅(各停)→水城駅

合宿取扱免許 普通自動車免許AT
料金(AT車) 220,000~414,590円(税込)

おすすめポイント

教習所の館内は明るく清潔感があります。担任制を導入し、教官がしっかりと指導してくれるため、安心して教習を受けられます。

現地で楽しめる特徴

  • ロビーにカフェ&漫画コーナーあり
  • 大浴場付の温泉ホテルに滞在可能

宿泊施設・部屋タイプ

  • 学生寮(相部屋/ シングル / ツイン / トリプル / 4人部屋)
  • ホテル(シングル/ ツイン / トリプル / 4人部屋)

ゲーム機が用意されている宿舎もあり、宿舎で知り合った教習生と一緒に遊んで過ごせば友達になれるチャンスです。

11.宿毛自動車学校

宿毛自動車学校

所在地 高知県宿毛市和田1050(東宿毛駅)
アクセス 約9時間10分

東京駅(新幹線)→ 岡山駅(特急)→ 中村駅(土佐くろしお鉄道)→ 東宿毛駅

合宿取扱免許 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT
料金(AT車) 185,000~404,000円(税込)

おすすめポイント

四国の風光明媚な自然に囲まれた教習所では、春夏秋冬いつ参加しても美しい風景と澄んだ空気のなかで教習を受けられます。教習所は明るくアットホームな雰囲気です!館内には綺麗な化粧室や待合室があり、教習生が気持ちよく過ごせるように工夫されています。

現地で楽しめる特徴

  • ご当地グルメが豊富
  • 周辺に飲食店・温泉・カラオケ・カフェあり

宿泊施設・部屋タイプ

  • 学生寮(シングル/ ツイン / トリプル / 4人部屋)
  • ホテル(シングル/ ツイン)

2名以上のグループで同日入校の申し込みをすると、1人あたり5,000円のキャッシュバックが適用されます。

12.千倉自動車教習所

千倉自動車教習所

所在地 千葉県南房総市千倉町北朝夷2967-2(千倉駅)
アクセス 約2時間15分

東京駅(高速バス)→ 千倉駅

合宿取扱免許 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT
料金(AT車) 268,400~407,000円(税込)

おすすめポイント

千葉県南房総に位置する教習所は、サーフィンのメッカとして有名です。サーフボード専用ラックが設置された宿舎もあり、サーフィン好きには絶好のエリアです。

現地で楽しめる特徴

  • サーフポイント・ビーチに近い
  • 空き時間や朝にサーフィンや海水浴ができる
  • 近隣にラーメン店やカフェが多数あり

宿泊施設・部屋タイプ

  • 学生寮(シングル/ ツイン / トリプル / 4人部屋)
  • ホテル(シングル/ ツイン / トリプル / 4人部屋)

空き時間には、海辺を歩いたり、お気に入りのスポットで写真撮影をしたり、非日常体験を楽しんではいかがでしょうか。

13.マジオドライバーズスクール熱海校

所在地 静岡県熱海市伊豆山1173(熱海駅)
アクセス 約50分

東京駅(新幹線) → 熱海駅

合宿取扱免許 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT
料金(AT車) 205,500~409,200円(税込)

おすすめポイント

教習所は、東海エリアでも屈指の観光地として有名な熱海市にあります。

現地で楽しめる特徴

  • 日帰り温泉が楽しめる
  • 商店街や観光スポットが豊富
  • 花火大会(春・夏・秋・冬)を楽しめる
  • 漫画が読めるミーティングルーム完備の宿舎あり

宿泊施設・部屋タイプ

  • 学生寮(相部屋/ シングル / ツイン)
  • ホテル(シングル/ ツイン)

男性専用寮では、ミーティングルームに漫画が用意されています。各ホテルでは無料Wi-Fi完備のため、通信量を気にせず動画を見たり、作業をしたり、好きな過ごし方ができます。

14.種子島自動車学校

種子島自動車学校

所在地 鹿児島県西之表市西之表16482番地(西之表港よりスクールバス5分)
アクセス 約4時間

羽田空港(飛行機) → 鹿児島空港(飛行機) → 種子島空港

合宿取扱免許 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT
料金(AT車) 341,000~484,000円(税込)

おすすめポイント

海に囲まれた種子島では、自然あふれる南国の雰囲気でリフレッシュしながら教習を受けられます。天気がよければ、青い海や星空も満喫できます。

現地で楽しめる特徴

  • 海が近く、アクティビティや散策が可能
  • レンタサイクルで自然の中をサイクリングできる
  • 種子島ならではの食体験(新鮮な魚料理、家庭料理など)ができる
  • 宿泊先によっては五右衛門風呂・大浴場完備

宿泊施設・部屋タイプ

  • 学生寮(相部屋/ シングル)
  • ホテル(相部屋 / シングル)

15.那須自動車学校

那須自動車学校

所在地 栃木県那須塩原市二区町352-7(JR那須塩原駅)
アクセス 約1時間10分

東京駅(東北新幹線)→ 那須塩原駅

合宿取扱免許 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT
料金(AT車) 269,500~377,300円(税込)

おすすめポイント

教習所のある那須塩原市は東京駅から新幹線でわずか70分の位置にあり、リゾート地として有名です。

現地で楽しめる特徴

  • 那須高原、那須ハイランドパークなどの観光地が近い
  • 自然に囲まれた街をレンタサイクルで散策できる

宿泊施設・部屋タイプ

  • 学生寮(相部屋/ シングル / ツイン)

すべてのプランが3食付きで、教習所自慢の3食バイキングが人気です。栄養バランスに優れたメニューを毎日食べられ、健康的に過ごせます。

割引特典があり、グループ割は2名での予約で5,000円の割引が適用されます。

息抜きしながら最短での卒業を目指そう!

合宿免許では、自由に過ごせる時間が十分に組み込まれているため、フリータイムを活用してさまざまな過ごし方ができます。周辺環境に応じて現地を満喫したり、部屋でゆっくり過ごしたりすることも可能です。

現地に着いてから暇を持て余してしまわないように、出発前には周辺環境を調べて、期間中どのように過ごすかプランを立てると、充実した過ごし方ができるのではないでしょうか。同時に、暇つぶしに必要なアイテムを用意しておくことも大切です。

上手に息抜きをしながら、毎日の教習をがんばりましょう!

教習費用をできるだけ安く抑えたい方へ!

利用者満足度95%※1の「合宿免許さぽっと」なら、ご希望時期の最安プランを専任のコーディネーターがご提案します。安心の最低価格保証※2付き!

※自社調べ/合宿免許さぽっと経由の入校満足度調査 / ※2 他サイトで同教習所、同プランにおいて1円でも安い金額を見つけられた場合は同額にてご提供。

最安合宿プランを探してもらう

-合宿免許の環境について

関連記事

合宿免許で楽しく過ごすなら学生寮! メリットや他施設との違いを徹底比較

合宿免許で楽しく過ごすなら学生寮! メリットや他施設との違いを徹底比較

合宿免許では宿泊施設の選択肢が多いため、どのような施設を選ぶべきか分からずに、なかなか決められないという方も少なくありません。   運転免許取得のためにしっかりと勉強しながら、充実した時間を …

合宿免許は危険? 女性一人でも安全に過ごせる理由とコツ

合宿免許は危険? 安全に過ごせる理由と危険を回避するコツ・過ごし方

合宿免許に申し込むにあたり、「短期間でちゃんと習得できるかな……」「トラブルに巻き込まれたりしないかな……」と不安を感じている方は多いのではないでしょうか。 しかし、不安や疑問を抱えたまま、合宿免許の …

合宿免許は転校できる? 費用や教習所での手続きの流れを解説

合宿免許は転校できる? 費用や教習所での手続きの流れを解説

合宿免許に入校したものの、さまざまな事情により継続が難しくなることもあります。 そのような場合、新しい教習所で教習を再開したいと考える方も多いでしょう。 しかし、教習の途中で転校できるのか、ペナルティ …

海の近くにある合宿免許に参加するメリットと選び方! おすすめプラン8選

海の近くにある合宿免許に参加するメリットと選び方! おすすめプラン8選

合宿免許は、短期間で運転免許が取得できるだけでなく、現地で楽しい思い出をつくれるのもメリットの一つです。合宿免許への参加を検討している方のなかには、「夏休みに参加したいけど、どこがよいか悩んでいる」「 …

合宿免許にWi-Fiは必要? チェックすべき5つのシーンと選び方の注意点

合宿免許にWi-Fiは必要? チェックすべき5つのシーンと選び方の注意点

約2週間におよぶ合宿免許生活では、Wi-Fi環境の有無が快適さに大きく影響します。勉強や調べもの、動画視聴、オンライン学習など、インターネットが使えないと不便に感じる場面は多いでしょう。 宿泊施設や教 …

[無料]カンタン1分で完了! 最安合宿プランを探してもらう