短期間で安く運転免許を取得できることから人気の高い合宿免許ですが、入校する時期によってその費用は変わります。できるだけ費用を抑えたい方にとっては、プランの安さ次第で参加するエリアや選ぶ宿泊施設にも影響が出てきます。そのため、「安い時期はいつ?」「高い時期と比べてどのくらい料金の差があるの?」といったことも気になりますよね。
そこでこの記事では、合宿免許が安い時期について具体的な例を挙げながら詳しく解説します!さらに、料金プランだけではなく、費用を安く抑えるための5つのコツもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
合宿免許が安い時期
合宿免許の安い時期は、閑散期にあたる4~7月中旬、9月中旬~1月中旬です。この時期は、教習所の混雑も落ち着き、予約が取りやすくなります。料金を低く設定しているのは、閑散期でもできるだけ多くの教習生を集めたいというのが理由です。
一方、1月下旬〜3月、7月下旬〜9月上旬は繁忙期となり、非常に混雑します。合宿免許は学生からの人気が高く、長期休暇である春休みや夏休みに入校が集中しやすいのが特徴です。
特に、2月と8月は料金が高くなる傾向にあるため、長期休暇でしか行けないという方は繁忙期の始まりと終わりの時期をチェックしてみてください!
繁忙期と閑散期の料金の違い
では、繁忙期と閑散期の料金にはどの程度の違いがあるのでしょうか。できるだけ安いプランでお得に利用するためには、繁忙期と閑散期の差額を知ったうえで入校時期や教習所を選ぶとよいでしょう。
以下は、合宿免許さぽっとが提携する教習所の料金プランを例に、繫忙期と閑散期を比較した料金表です。
車種 | 部屋タイプ (食事あり) |
閑散期
(9/17〜11/30) |
繁忙期
(1/23〜3/19) |
AT | シングル | 210,000円
(税込231,000円) |
300,000円
(税込330,000円) |
ツイン | 205,000円
(税込225,500円) |
295,000円
(税込324,500円) |
|
トリプル
4人部屋 相部屋 |
200,000円
(税込220,000円) |
290,000円
(税込319,000円) |
|
MT | シングル | 225,000円
(税込243,000円) |
315,000円
(税込340,200円) |
ツイン | 220,000円
(税込237,600円) |
310,000円
(税込334,800円) |
|
トリプル
4人部屋 相部屋 |
215,000円
(税込232,200円) |
305,000円
(税込329,400円) |
上記の表でわかるように、閑散期と繁忙期の料金は、約10万円の差額があります。部屋タイプによっても料金は変動しますが、多くの大学生や高校生などが参加する繁忙期はどの部屋タイプでも30万円を超えます。
合宿免許は通学に比べて安く利用できますが、時期によって料金が大きく変わることを知っておくだけでも教習所選びの参考になるでしょう。
合宿免許で費用を抑えるための5つのコツ
合宿免許では、閑散期を選ぶことで安く入校できます。そして、さらに費用を抑えられるコツもあります。ここでは、合宿免許で費用を抑えるためのコツを5つ紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
1.普通自動車免許ATを選ぶ
MT車は変速操作を自分で行わなければならないため、その教習分の時間と費用が上乗せされます。多くの場合、MT車の免許を取得するプランはAT車よりも1~2万円ほど費用がかかります。
今後の人生でMT車を運転する可能性があれば、MT免許を取得しておくのがよいでしょう。しかし、将来的にMT車を運転する予定がなければ、AT免許を選ぶことで費用を抑えるこができます。
2.試験や検定は1発合格が目標!
合宿免許を最短2週間で卒業するには、仮免許学科試験や効果測定、修了検定、卒業検定に合格しなければなりません。試験や検定の費用は、料金プランに『卒業まで保証』と記載があれば、不合格でも追加料金なしで再受験が可能です。
しかし、1回分しか保証されない場合、再受験のたびに仮免許学科試験は2,850円、修了検定・卒業検定はそれぞれ5,000~8,000円ほど支払わなければなりません。もちろん、その分教習期間も延長することになり、卒業までのスケジュールも延びます。追加で補習の教習費用や宿泊費、食費なども必要です。
『保証なし』『1回分まで保証』のプランを選ぶ場合は、何度も再受験で費用がかからないように1発合格を目指しましょう!
3.宿泊施設は相部屋がリーズナブル
合宿免許では、宿泊施設と部屋タイプによって料金プランが異なります。一般的に教習所の敷地内に用意された寮を選ぶと費用を抑えやすく、提携先ホテルや旅館などは費用が高くなりやすいのが特徴です。
また、相部屋の場合、シングルやツインよりも安く設定されていることが多く、相部屋の人数が多ければさらに安くなります。宿泊施設によっては、相部屋でもカーテンや壁で半個室のように仕切られていてプライベートを確保できるよう工夫されているところもありますよ。
複数の友達と参加する場合は、一緒に相部屋を予約できればお得に利用できるうえ、期間中は友達と修学旅行気分で楽しく過ごせるのでおすすめです!
4.早割・グループ割などの特典を利用
教習所によっては、一年間を通して割引やキャンペーンを積極的に実施しています。学生のみが利用できる学割や教習所指定の日数より前に予約をすると割引になる早割、複数の友達と一緒に申し込むと利用できるグループ割などがあります。
閑散期には、より多くの方に入校してもらえるように特別なキャンペーンを行っていたり、シングルルームの料金が値下げされたり、お得な情報がたくさんあります。気になるエリアや教習所があれば、割引・キャンペーン情報を確認して、積極的に活用しましょう!
5.交通費の支給があるか確認する
合宿免許に参加するためには、自宅から教習所までの往復交通費が必要です。一般的には、全国各地で実施する合宿免許プランのなかから自宅から離れたエリアの教習所を選ぶことになりますが、「交通費をできるだけ抑えたい」と思う方も多いのではないでしょうか。
交通費は合宿免許プランに含まれていることが多いですが、教習所によっては支給していない場合もあります。そのため、事前に交通費が支給されるかしっかりチェックすることが大切です。
また、交通費が支給される場合はいくら支給されるのかを確認することも重要です。交通費の金額は教習所によって条件が異なりますが、基本的には合宿免許の卒業時に往復分の交通費が支給されます。ただし、領収書の提出を必須としている教習所が多くありますので注意しましょう。
格安プランを確実に申し込む方法
合宿免許は年間を通してさまざまなプランがありますが、繁忙期と閑散期では確実に申し込みするためのタイミングが異なります。春休みと夏休みにあたる繫忙期は、全国各地から多くの学生が参加するため、予約状況は刻一刻と変わります。そのため、ご自分の希望条件に合うプランを見つけたら、スピーディに行動することがとても大事です。
繁忙期
一般的にシーズンの4ヶ月前くらいにプランが発表され、同時に予約が開始します。春休みであれば10月~11月頃、夏休みであれば3月~4月頃です。確実に申し込みするためには、予約開始後すぐに申し込む方法が最適です。費用や入校時期、宿泊施設やエリアなどの条件を柔軟に変更できる場合には、少なくとも入校日の2ヶ月前までに申し込みするとよいでしょう。
閑散期
閑散期の場合には、繫忙期に比べて予約状況は緩やかなため、申し込みのタイミングは入校日の1ヶ月前から遅くても2週間前が目安です。シングルルームなどの部屋数の少ないプランや人気のある格安プランなどは、閑散期であってもすぐに予約で埋まることがありますので、早めに対応すると安心です。
なお、合宿免許プランの申し込みについては、こちらの記事で詳しく解説しています。併せてご覧ください。
オフシーズンにおすすめのプラン
オフシーズンの期間は、4月~7月中旬、9月中旬~1月中旬ごろです。この期間は予約が取りやすいうえ、格安プランも多く繁忙期に比べて値段が10万円ほど安くなるところもあります。スケジュール調整が可能な方は、このシーズンを狙うのがおすすめです。
ここでは、オフシーズンに安い値段で申し込めるプランを2つご紹介します。
1.多久自動車学校
所在地 | 佐賀県多久市東多久町大字別府1980(佐賀駅) |
アクセス | 約40分
福岡方面:JR博多駅 →JR佐賀駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 150,000~370,000円(税込) |
交通費 | 最大で往復上限20,000円まで支給 |
おすすめポイント
女性専用の学生寮はキッチン付きのシェアハウスタイプで、オフシーズンにはシングルルームが17万円程度、ツインルームなら16万円程度で利用できます。ホテルの場合でも食事なしで20万円以下に抑えられます。入校日の2ヶ月前までに予約すると早割が5,000円割引、2人以上の申し込みならグループ割で1人5,000円割引の特典を受けられます。
校内と宿泊施設には、Wi-Fiが完備されており、無料のレンタルサイクルもあるため、ゲームや動画鑑賞、周辺の散策、買い物などフリータイムを満喫できます!
2.三加茂自動車学校
所在地 | 徳島県三好郡東みよし町加茂1832(阿波加茂駅) |
アクセス | 約5時間
東京駅(東海道・山陽新幹線)→岡山駅(特急・各停)→阿波加茂駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 176,000~325,000円(税込) |
交通費 | 最大で往復上限10,000円まで支給 |
おすすめポイント
宿泊施設は、男性専用の宿舎が2つと女性専用の宿舎が1つあります。男性専用はいずれも教習所敷地内にあり、女性専用は教習所から徒歩2分の距離です。オフシーズンでは20万円前後で利用できます。また、28歳以下限定プランを利用すると18万円以下と格安で申し込めます。特典として、グループ割があり、3人以上の同日入校の申し込みで5,000円分割引されます。
教習所は四国徳島県の山のふもとの街にあり、のどかで快適に過ごせる環境です。プランはすべて食事なしですが、教習所の徒歩圏内には、コンビニやスーパー、飲食店などがたくさんあるため、生活に不自由しません。
時期や特典、宿泊プランに注目してお得に利用しよう!
合宿免許で安くなりやすい時期は4月~7月中旬、9月中旬~1月中旬の閑散期です。繁忙期と比べると最大で10万円ほど料金に違いがあり、プランも空きのある日が多く予約しやすいため、費用を抑えたい方におすすめです。
また、どうしても人の多い繁忙期にしか入校できないという方も宿泊施設の種類や部屋タイプ、割引の利用などによって費用を抑えることが可能です。今回ご紹介した5つのコツを参考にしながら、できるだけお得に合宿免許へ入校しましょう!