合宿免許は、大きなメリットとして短期間で効率よく運転免許を取得できることが挙げられます。また、合宿免許は通学と違い全国の教習所から選べるため、安いプランが多い点も魅力です。実際に卒業生からも「合宿免許に参加してよかった」「安く入校できた」「楽しく過ごせた」という声が多く聞かれます。
一方で、試験合格や孤独感などのプレッシャー・不安から、入校前に「きつそう」「つらそう」と感じる方もいます。
そこで、この記事では合宿免許が「きつい」「つらい」「しんどい」と感じる理由別で対策方法を解説します。
関連記事:合宿免許は運転が下手でも大丈夫? 不安を解消する対策と卒業生の体験談
目次
合宿免許が「きつい」「つらい」と感じる5つの理由
合宿免許は、短期間で運転免許が取得できるうえに、新しい体験ができる・出会いがある・友達ができるなどの楽しい面も多く、期待が大きくなりがちです。
しかし、 “短期間での運転免許取得”を叶えるには、決められたスケジュールのなか、教習と勉強をこなしながら、各試験に合格する必要があります。入校時に楽しく感じていたことも、教習が始まると少しずつ「きつい」「つらい」「しんどい」というネガティブな気持ちになってしまうことがあります。
そのようなネガティブな気持ちを感じやすい理由として、5つ挙げられます。
1.教習・試験勉強・合格へのプレッシャーと不安がある
1つ目の理由は、約2週間の限られた時間で多くのことを学ばなければならないことや、試験に落ちると延長の可能性があることなどによる、プレッシャーと不安です。
運転に関するルールやマナーなどを学ぶ学科教習と、運転技術を身につける技能教習を同時に学びながら、試験への合格を目指します。試験で不合格の場合には、教習期間が延長となり、追加費用が発生する可能性もあるため、金銭面での不安も生じます。特に、仮免学科試験の再受験時にはその都度受験料を支払います。
また、友達と参加している場合は「一緒に卒業したい」という気持ちがプレッシャーを強くしてしまうこともあります。「これ以上失敗できない」という焦りを感じるのもやむを得ないでしょう。
2.多忙なスケジュールで疲れやすい
2つ目は、休みのないスケジュールで疲労が溜まってしまうことです。
最短日数で卒業を目指す合宿免許では、入校当日から教習を開始するため、事前に1日のスケジュールが決まっています。そのため、「教習が意外と詰まっていて大変」「丸1日の休みがなく疲れがとれない」と感じる方もいます。
また、試験勉強の時間も確保しなければならず、体力面だけでなく精神面できついと感じる方も少なくありません。
3.1人参加で寂しい
3つ目は、初めて訪れる場所と初めて出会う人たちのなかでの生活に寂しさを感じることです。
1人参加の場合、周りでグループ参加者が盛り上がっていると、気まずさや孤独感を感じやすくなります。また、教習や生活などの悩みなどを打ち明けられる友達がいないと、不安やストレスが溜まってしまうこともあります。
今まで一人暮らしをしたことがない方にとっては、身の回りのことを自分でしなければならならず、精神的な負担を感じたり、ホームシックになったりする可能性も考えられます。
4.新しい環境に慣れない
4つ目は、大きく変化する生活習慣や周囲の環境に慣れないことです。
普段昼夜逆転のような生活を送っている方であれば、毎日朝早くに起きる生活リズムに慣れるために時間がかかります。また、宿泊施設で複数人と共同生活をするプランであれば、同じ部屋の教習生への配慮、帰宅の門限、食事時間などのルールに、窮屈やストレスを感じることもあります。
5.教官と合わない
5つ目は、教官との相性が良くないことです。
教官は固定制の場合とランダムで担当する場合があります。緊張や不安があるなかで厳しく指導されると、恐怖やストレスから教官の言葉や態度に過剰に反応してしまうことも考えられます。教官によって口調や指導方法などが異なるため、集中して教習を受けられないといった状況であれば、すぐに対応が必要です。
合宿免許で「きつい」「つらい」と感じないための対策方法
自分に合った合宿免許を選んだと思っていても、現地の環境や周りの雰囲気などで結果が異なることはあります。しかし、事前に対策方法を知っておけば、もしきついと感じる状況が起こっても深刻化することを回避できます。合宿免許をストレスなく、快適に過ごせるように事前準備が大切です。
関連記事:合宿免許は運転が下手でも大丈夫? 不安を解消する対策と卒業生の体験談
1.試験勉強・教習のプレッシャー・不安への対策
心理的な負担を軽減するためには、以下の点を意識すると効果的です。
学習習慣と教習の積み重ねで自信をつける
毎日集中力を持って教習を受けその日のうちに復習すると、学んだことを無理なく身につけられます。試験に合格するためには、計画的な時間管理も必要です。
学習設備を活用して効率的な学科対策を行う
教習所には試験対策用の学習機が用意されているほか、最近ではオンデマンド教習を取り入れているところもあり、復習しやすいため不安解消にぴったりです。教習の合間や自由時間を利用して出題問題に徹底的に慣れておくと、効率よく試験対策ができ、自信を持って試験に臨めます。
学習設備を活用して効率的な学科対策を行う
教習所には試験対策用の学習機が用意されているほか、最近ではオンデマンド教習を取り入れているところもあり、復習しやすいため不安解消にぴったりです。教習の合間や自由時間を利用して出題問題に徹底的に慣れておくと、効率よく試験対策ができ、自信を持って試験に臨めます。
教官のサポートを受けて苦手分野や不安を克服する
技能教習では、上手くできない部分や難しい操作があると、毎回同じ操作で失敗しやすいため、教官からコツを教えてもらい解消しておきましょう。自動車の操作に慣れていけば、緊張しすぎたり動揺したりすることも少なくなります。
学科教習と技能教習、どちらも分からないことがあればすぐに教官に相談し、不安を解消しておくことが自信につながる重要なポイントです。
2.多忙なスケジュールへの対策
合宿免許では基本的に1日休みはありません。しかし、スケジュールによっては午後から教習がなかったり、教習の間で2時間ほど空きがあったりします。
教習が過密の日で暇がなくも、周辺環境や滞在先の設備に応じて、空き時間にさまざまな過ごし方ができます。
▼過ごし方の例
- レジャー施設で体を動かす
- ショッピング施設で買い物する
- レンタサイクルでサイクリングする
- 部屋に戻って体を休める
- 宿舎の温泉施設でリラックスする など
少しの時間でも、気分転換をしたり疲労を回復したりすることで、ストレスを軽減できます。
関連記事:【17選】温泉付き宿泊施設を満喫できる合宿免許プラン
3.寂しさや孤独感への対策
友達と一緒に参加する場合と異なり、1人参加者は周りに悩みを相談できる人がいないため、寂しさや孤独感を感じやすいといえます。しかし、全国から多くの教習生が集まっている環境を利用し、積極的に話しかけてみましょう。コミュニケーションが苦手な人にとってはハードルが高いかもしれませんが、友達をつくりたいと思っている教習生は多くいます。
それでも寂しさが消えない場合は、教習所のスタッフや教官に相談するのも一つです。合宿免許にはどんな相談にも親身になってくれるスタッフや教官がいます。アットホームな環境をアピールポイントにしている教習所もあるため、気後れすることなく頼ることも大切です。
なお、1人参加でも複数人のプランに申し込むと、知らない教習生と同室になれます。できるだけ1人にならない環境を希望する方は相部屋プランを選んでみるのもおすすめです。
関連記事:合宿免許で相部屋を選ぶメリット・デメリットとおすすめプラン13選
4.慣れない環境への対策
宿泊施設は自宅と異なる生活様式のため、居心地悪く感じることもあります。決められた教習スケジュールや食事時間などのルールは守らなければなりませんが、食事なし(自炊)プランを選ぶと、食事に関する自由度が増します。
自分のペースで過ごしたい方はプライベート空間が確保できるシングルルームプランを選ぶと周りに気を遣うことなく過ごせます。プランの選び方次第で、窮屈感やストレスを回避できます。
5.教官との相性への対策
教官によって「厳しい」「相性が悪い」と感じてしまうこともありますが、真剣に指導するからこそ、言葉や表情に厳しさが現れるものだと理解することも大切です。
しかし、ストレスを溜め込まないことが何よりも重要です。担当教官を変更してもらえる場合もあるため、どうしても相性が悪い場合は一人で抱え込まずスタッフに相談しましょう。
卒業生のリアルな声から見る「きつい」「つらい」を改善するヒント
合宿期間中に卒業生が大変だったことや、それをどう解消したか、口コミを参考に自身の対策に役立ててください。
- アンケート期間:2024/4/17~5/22
- 対象:合宿さぽっとを利用して合宿教習所に入校した方
- 回答数:120(口コミは一部抜粋です)
- 試験勉強・教習のプレッシャー・不安に関する口コミ
・もし延泊したらどうしよう、という不安がありました。しっかりと真面目に受けて、毎日復習をしていたらそんな心配も無くなりました。
・合格できるかどうか、丁寧に指導してもらい合格して解消しました。 ・免許合宿の人は事故りやすいと聞いていたので運転するのが怖かったです。ですが、入校後は目に見えて上達してくので運転が楽しくなりました。 ・期間内に卒業できなかったら怖いなぁと思っていたが、1日延泊だったのでセーフでした ・ホントに2週間で免許は取れるかなと自信がなく不安だったけれど、逆に短期集中の密着型の授業だったので記憶が薄れる前に試験が受けれてとても良かった。 |
- 多忙なスケジュールに関する口コミ
・朝から夜まで教習所縛りなのがきつかった。空きコマ昼じゃなくて、午前か午後にして、寮でもっとゆっくりしたかった
・学科と実技で割とスケジュールがびっちり。朝が基本的に早く早起き必須。出来ないこととか壁にぶつかった時とかのメンタルケア。 ・毎日朝から夕方遅くまで教習があって大変でしたが充実してました。 ・暇な時が多い日と、授業が多くて忙しい日と差があった。授業が多い日は大変だった。 ・食事付きにすれば時間にもっと余裕が出来てたと思う。 ・朝早い時間で8時から夜遅い時間が20時まであり日によって時間割がきついことです。時期的な理由もあり、休校日に観光できないことが残念でした。 |
3.寂しさや孤独感に関する口コミ
・一人暮らしになるのでメンタル面で不安だったが意外と毎日家族とビデオ通話等して乗り切れた
・友だちと2週間生活するのが意外とストレスなく過ごせて楽しかったし、まとめて教習できるので学習がスムーズだったと感じた。友だちと進度がほぼ一緒なので今やっている教習の話ができるのも心強かった。 ・1人だったので全てにおいて不安でした。でも、2週間で色んな人と出会えて友達も沢山できて充実できた! |
4.慣れない環境に関する口コミ
・同室の人などの人間関係が不安だったが普通にいい人たちだった
・時期が冬ということもあり、場所も東北だったので、関東に暮らす自分達には環境が違いすぎたこと。雪道での路上教習は本当に大変だった。 ・ちゃんと決まった日程で取り切れるのか。慣れない環境で頑張れるか。卒業後に大したこと無かった不安だと思ったが、終わるまではずっと不安だった。 |
5.教官との相性に関する口コミ
・先生が優しい人しかいないのと、教え方が上手いのと褒めてくれるので通っていて楽しかったです。また行きたいです。
・いろいろな教官がいたので、楽しみながら教習ができた ・どの教官も優しく、丁寧に指導してくださったため、気軽に勉強することができた。 ・教習所の教官、スタッフさんみなさん良い方ばかりで来た当初の不安はすぐに無くなるくらい安心して教習できる場所だった。 ・人によって教習を受けることに苦痛を感じた。けどいい教官もいてよかった。 ・殆どの講師の方が優しく丁寧に教えて下さって分かりやすかったです。何をどう勉強したら仮免や卒検を合格できるのか、というのがしっかりわかった状態で勉強出来るので安心感がありました。 ・指導員が苦手な方を重点的に指導してくださったのでありがたかった |
卒業生の声からは、合宿中のつらさを乗り越える工夫が見えてきます。不安だった検定や学科・技能の授業については、「延泊したらどうしようと不安だったけれど、毎日復習を続けたことで心配がなくなった」「短期集中の密着型授業だったので、記憶が薄れないうちに試験を受けられて良かった」といった声がありました。
また、「朝から夜までスケジュールがびっしりで大変だった」「早起きがきつかった」といった感想もある一方で、「短期間で集中できたからこそスムーズに学べた」「しっかり取り組めばちゃんと卒業できた」と前向きに捉える人も多く見られました。なかにはスケジュールどおりにいかず延泊した方もいましたが、「それも含めて良い経験だった」という声もあります。
さらに、1人参加で寂しさを感じた方も、教習を受けるなかで多くの教習生と出会い、友人をつくって乗り越えたり、家族とビデオ通話したりして解消していました。
このように、卒業生のリアルな声には、つらい場面を前向きに乗り越えるためのヒントが詰まっています。
自分に合ったプラン選びで対策も可能!
自分に合ったプランを選ぶことで、きつい・つらい・しんどいと感じる原因を減らせます。後悔しないためのポイントは、何を重視するかです。
▼重視する点
- セキュリティ
- 宿泊施設の設備・サービス
- 周辺環境
例えば、女性が過ごしやすさや安心感などを重視する場合は、女性専用の宿泊施設があるプランを選ぶと安心です。
▼教習で重視する点
- 試験対策の設備
- 教官との相性
教習所によっては、担任制を設けているところや女性教官が在籍するところがあります。「男性教官だから危ない」ということは決してありませんが、異性と狭い空間にいると緊張するという方は、同性の教官を希望するのも対策の一つです。
さらに、口コミや体験談を参考にするのもプラン選びに役立ちます。良い点も悪い点もチェックして検討することが重要です。事前に情報をしっかり確認することで、ストレスにつながる可能性が低くなります。予約前には、プランの条件も忘れずに確認しましょう。
関連記事:卒業生に聞いた! 合宿免許の体験談・感想と人気の理由
きつい・つらい・しんどいは感じ方次第!対策を練って合宿免許を楽しく過ごそう
合宿免許は短期間で効率的に運転免許を取得できるプランですが、プレッシャーや不安からきつい・つらい・しんどいと感じる方も少なくありません。
合宿免許をより快適に過ごすためには、きつい・つらい・しんどいにつながる要因への対策を考えて、自分に合ったプラン選びをすることがおすすめです。
事前にしっかりと対策を練って、ストレスフリーで充実した合宿免許生活を送りましょう。