教習所の延長料金はいくら? 合宿免許で延長しないための対策とおすすめプラン5選

教習所の延長料金はいくら?合宿免許で延長にならないための対策

合宿免許では、教習所にもよりますが、卒業までの日数は普通車AT車の免許取得で最短14日間、普通車MT車で最短16日間かかります。通学と比べ非常に短い期間のため、比較的簡単に卒業できると思うかもしれませんが、場合によっては延長しなければならないケースもあります。延長が必要な状況を具体的に分からないと、不安に感じたり申し込みを踏み切れなかったりする方もいるでしょう。

この記事では合宿免許の延長について詳しく知りたい方に向けて、延長になるケースや延長になった場合の延長料金、延長期間や延長にならないための対策などについて解説します。

合宿免許で延長するケースは?

延長になるケースは、大きく分けて以下の3つが挙げられます。いずれも基本的なことで誰にでも起こる可能性がありますので、基本知識として理解しておきましょう。

1.試験不合格や技能教習での補習

試験不合格や技能教習での補習

1つ目は試験・教習の再受験・再受講が必要になった場合です。
入校から卒業までには、仮免学科試験や修了検定(技能検定)、卒業検定が実施されます。仮免許試験では、合格して仮免許証を交付してもらわないと第二段階に進めません。卒業検定では合格しなければ卒業ができないため、これらの試験で不合格になると必ず再受験が必要です。

技能教習においても同様です。技能教習で同じミスを繰り返したり、教官から規定基準を満たしていないと判断されたりすると”乗り越し”と呼ばれる補習を受けなければなりません。再受験や補習は、はじめからスケジュールに組み込まれておらず、別日に実施されるため、延長が必要です。

2.寝坊・体調不良による遅刻・欠席

寝坊・体調不良による遅刻・欠席

2つ目は、体調不良や寝坊などで教習に参加できなかった場合です。
合宿免許では、慣れない土地や初めて会う教習生、失敗できない試験などでストレスが溜まりやすくなります。ストレスからくる疲れや体調不良により教習や試験を欠席することも少なくありません。

また、合宿免許は早朝8時前後から教習が始まる日もあります。毎日の疲れがたまったり、前の日に夜遅くまで友達と出かけていたりすると、寝坊してしまう可能性もあります。

合宿免許は、他の教習生と同じスケジュールが組まれているため、時間厳守が必須です。体調不良や寝坊による遅刻は欠席扱いとされます。別途時間を設けて補習を行いますので、延長しなければなりません。

3.一時帰宅による長期欠席

一時帰宅による長期欠席

3つ目は、何らかの事情で一時帰宅することになった場合です。

ほとんどの合宿免許では、基本的に教習生の都合による一時帰宅は認められていません。しかし、急な仕事や身内の不幸、学校の行事など、やむを得ない事情で一時帰宅を希望する場合には、事前の申請で認められることがあります。

一時帰宅期間中の教習や試験を受けられない日数分は、延長が必要です。なお、学校の休校日(年末年始など)はあらかじめスケジュールに組み込まれていますので、延長には該当しません。

合宿免許を延長する人の割合は?

合宿免許を延長する人の割合は?

合宿免許は短期間で集中的に教習を受けるため、最短日数で卒業できる方がほとんどで、延長する人の割合はそれほど多くありません。各教習所や時期によって異なりますが、延長する人の割合は10~20%程度といわれています。

ただし、参加期間中の体調や試験対策の状況によって、個人差があります。ほとんどの人が最短期間で卒業できるとはいえ、個人の実力次第で結果は異なります。割合にこだわらずに、最短日数で卒業できることに集中しましょう。

合宿免許で延長するとどうなる?

合宿免許で延長するとどうなる?

延長後の具体的な状況として、2つのことが挙げられます。

1つ目は、他の教習生と一緒のスケジュールで卒業ができません。友達と一緒に入校した場合は、自分だけ教習所に残り、友達は先に卒業します。ツインルームやトリプルルームなどに滞在していた場合には、相部屋などに部屋を移動しなければならない場合が多いです。

2つ目は、延長日数分の追加料金が発生します。延長料金は教習所ごとに異なります。試験が不合格でも再チャレンジができ、退校にはならないので心配は無用です。ただし、「延長するならキャンセルしたい」と思っても、キャンセル料や手数料などを返金してもらえないので留意しておきましょう。

合宿免許での延長日数は?

合宿免許での延長日数は?

平均的な延長日数は2~3日程度です。教習所によっては、延長期限が3日以内と決められ、4日を超えると再入校しなければならない場合もありますので、事前に確認しておきましょう。

一時帰宅の場合は、帰宅中も延長期間に含まれるため、最終的に卒業までの期間が延びます。学校やアルバイト、仕事を入れている学生や社会人は、試験の不合格や急な用事での一時帰宅の可能性も考えて、スケジュールに余裕を持っておくことをおすすめします。

合宿免許の延長でかかる費用は?

合宿免許の延長でかかる費用は?

延長料金は、申し込みの際に支払うプラン料金とは別ですので、余計に費用がかかります。合宿免許での免許取得には、普通自動二輪・原付・大型二輪・中型免許・AT車限定解除などさまざまなコースがありますが、各種免許どれも延長時の料金はかかります。

以下の項目で延長料金が発生しますので、合計でいくらかかるのかを把握しておく必要があります。

  1. 追加教習・補習教習
  2. 効果測定
  3. 仮免許試験(学科試験)
  4. 修了検定・卒業検定(技能試験)
  5. 延泊料金(宿泊・食事代)

延長料金は、基本的に一括払いで割引はありません。審査に通ってローンを利用している方でもローン対象にならないことが多いです。仮免許学科試験の受験料は、現地払いが多いため、現金を用意しておく必要もあります。

以下は、合宿免許さぽっと提携校の延長費用です。

延長項目 費用
技能教習(追加教習・補習教習) 4,400円~6,600円/1時限
効果測定 2,200円~2,750円/1回
仮免許試験(学科試験) 1,700円/1回
修了検定・卒業検定(技能試験) 3,300円~9,900円/1回
延泊料金 1,430円~10,000円/1泊

上記以外にも、配車調整費用(3,300円~4,620円/1日)やスケジュール調整費用(5,500円)がかかる教習所もあります。

ここからは、延長にかかる諸費用を各項目に分けて、より詳しく解説します。

1.追加教習・補習教習

通常の教習を落としてしまったり、体調不良や遅刻などで教習自体を受けられなかったりすると、教習を再度受講するために追加料金が発生します。補習教習の料金は、平均で約5,000円前後ですが、高いところでは6,600円程度かかる場合もあります。

追加講習で注意しなければならないことは、1時限ごとの費用であることです。補習数が多くなるとその分費用が増えます。教習所により料金は異なりますので、入校前に確認しましょう。

2.効果測定

効果測定は、仮免許試験前と卒業検定(卒検)前の2回行います。
こちらは、追加料金なしで何度でも受けられる教習所があれば、2,000~3,000円弱程度かかるところもあります。

効果測定では、〇×方式で解いていく問題になりますので、しっかり勉強して、ひっかけ問題に注意すればきっと合格できます。

3.仮免許試験(学科試験)

仮免学科試験は、1回の受験につき1,700円(非課税)かかります。他の延長料金は、各自動車学校で異なりますが、仮免許学科試験の受験料は、どこでも一律です。税抜金額ですので、消費税分は不要です。

4.修了検定・卒業検定(技能試験)

第一段階終了後に行う修了検定と卒業するために行う卒業検定で、それぞれ延長料金がかかります。こちらが不合格となってしまった場合は、補習と再試験の延長料金が発生します。具体的には以下となります。

▼延長料金の例

項目 費用
補習教習1時限以上 4,400円~6,600円 程度(1時限)
再検定料 3,300円~9,900円程度(1回)

再試験は、補習を受けてから実施されます。

5.延泊料金

教習・検定においてスケジュールが延びると宿泊や食事なども延長料金が発生する場合があります。延長料金は1,430円~10,000円程度です。

部屋タイプや食事付き・なし、シーズン、年齢条件などによって、宿泊・食事の料金には幅があります。部屋タイプは相部屋よりもシングルルームの方が、宿泊施設は学生寮よりもホテルの方が割高です。

合宿免許で延長しないための対策

合宿免許で延長しないための対策

身内の不幸や会社の都合などのやむを得ない事情は仕方ありませんが、試験や教習では延長しないように自分自身で対策ができます!合宿免許で延長にならないためのポイントを理解して準備しておきましょう。

仮免学科試験

仮免許学科試験で延長にならないためのポイントは、試験での一発合格です。不合格になった時点で延長が確定しますので、以下の対策で一発合格を目指しましょう。

  • 早期の段階から準備する
  • 空き時間を有効に活用して勉強に取り組む
  • 反復学習で苦手な分野を重点的に補修する

仮免許学科試験は、AT車の場合、入学して7日目に実施されることが多いです。初めての教習や生活環境に慣れるまでは大変かもしれませんが、1週間はあっという間ですので、早い段階から自分のペースをつかんで、試験勉強に取り組みましょう。

教習は毎日びっしり詰まっているわけではなく、数時限続くこともあれば、時限と時限の間に、数時限分教習がない日もあります。教習スケジュールは入校後に分かりますので、空き時間を有効に活用して毎日コツコツと勉強を続けることが大切です。

苦手な分野を重点的に補修することも、試験対策をするうえでとても重要です。
仮免許学科試験は、基本的には〇か×か(正か誤か)を解いていく問題になります。試験中は緊張感が伴いますが動じずに勉強の成果をしっかり発揮しましょう。あまり深く考えすぎると最後の方の問題が解けず、時間が過ぎてしまうので、悩んでしまったら一旦保留にして先に進むのも一つの方法です。最後に解き忘れがないか見直しも忘れないようにしましょう。

技能教習・試験

技能教習では、普段の教習でも試験でも延長になる可能性がありますので、以下のように対策をとりましょう。

  • 教官のアドバイスを聞いて的確に実行する
  • 分からないところは、その都度質問する
  • 試験では落ち着いて運転に集中する

運転技術は何度も繰り返すことで身に付いていきますが、普段の教習では限られた時限数で覚えなければなりません。そのため、1回の教習を集中して受け、教官のアドバイスを注意深く聞いて的確に実行することが重要です。分かりにくい部分や苦手に感じる操作は、その場で教官に直接質問します。質問を先延ばししてしまうほど、説明内容をつかみにくくなりますので、その都度解消しましょう。

試験では落ち着いて安全確認を行い、ミスをしても焦らずに運転に集中することが大事です。特に、車種によって操作方法は異なります。AT車限定免許よりもMT車免許を取得する際には、運転操作の難易度が高まります。

試験では、確認ミスや操作ミスごとに点数が減点される採点方式ですが、100点満点中70点を下回らない限り不合格になりませんので、ミスをしても慌てずに、落ち着いた状況を保って試験に臨みましょう。

寝坊・遅刻

寝坊・遅刻は、普段の心がけで十分に対策をとれます。観光やレジャーも兼ねて合宿免許に参加する方や、現地で友達作りを目的に参加する方が多いでしょう。

”観光・レジャー・他教習生との交流”と”教習”を区別し、メリハリを持って気持ちの切り替えを行い、毎日規則正しい生活を心がけて時間管理をしっかりすると、楽しく最短期間で免許取得を目指せます。

体調不良

初めての場所で初めて会う人たちとの共同生活は、普段とは異なり生活リズムを崩しやすいため、体調に気をつけることが大事です。

特に、食事なしプランや自炊プランを選んだ場合には、食生活に十分気を配ることが必要です。毎日の忙しさや疲れで食事を簡単に済ませたい場合でも、できるだけ栄養バランスの良い食事を心がけるようにしましょう。

ストレスや栄養不足で免疫力が低下すると、風邪をひきやすくなったり、胃腸の調子が悪くなったり体調不良を起こしやすくなります。欠席せずに済む程度であっても、集中できない状態では平常時よりも教習の課題や試験で十分に実力を発揮できない可能性があります。

衛生面にも気をつけながら、手洗いとうがいを忘れず、早寝早起きを心がけましょう。夜は疲れを残さないように早めに就寝し、睡眠時間をしっかりとることが大切です。

手厚い保証プランを選ぶのもおすすめ

手厚い保証プランを選ぶのもおすすめ

教習所によっては、保証プランを用意しているところがあります。保証プランは、試験での不合格や教習の”乗り越し”による補習が必要になっても、既定の範囲内であれば追加料金がかかりません。保証プランは、プランの中にパックとして含まれている場合とオプションの場合があり、各教習所で条件が異なります。

以下は、合宿免許さぽっとの提携校が実際に用意している保証プランの例です。ぜひ参考にしてください。

▼保証プラン例(静岡菊川自動車学校)

保証内容
技能教習 卒業まで保証
仮免許学科 保証なし
※追加の仮免試験手数料:1,700円/1回
技能検定 卒業まで保証
宿泊・食事 最短卒業予定日+3泊まで保証(4泊目以降6,600円(税込))
※自己都合による延泊は保証外(自己都合による延泊:6,600円(税込)/1泊)

延長になった時に保証プランがあると、気持ちに余裕ができ安心して教習や試験に臨めます!金銭的にも精神的にも負担が軽くなるメリットがありますので、心配な方は保証プランを選ぶのがおすすめです。ただし、体調不良による自己都合の欠席などでの延長は保証の対象外ですので、留意しておきましょう。

保証が充実したおすすめプラン5選

格安プランが多い合宿免許とはいえ、延長時の追加料金によって最終的に予算がオーバーしてしまうこともあります。延長時にかかる各項目の価格と総額を事前に確認し、できるだけ料金が発生しないプランを選ぶのがおすすめです。

ここでは、延長しても追加料金がかからない充実した保証付きのおすすめプランを紹介します。

1.湯本自動車学校

湯本自動車学校

所在地 福島県いわき市常磐水野谷町千代鶴1-2(湯本駅より送迎バスで約5分)
アクセス 約2時間(関東方面の方)

東京駅(特急列車)→ 湯本駅(スクールバス)→ 教習所

約2時間30分

仙台駅 → 湯本駅(スクールバス)→ 教習所

合宿取扱免許 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT
料金(AT車) 220,000~258,500円(税込)

おすすめポイント

教習が延長になっても、全年齢(29歳以下)を対象に追加料金なしで『技能教習、技能検定、宿泊・食事』が卒業まで保証されます。

ただし、ホテルプランの利用者は、滞在先のホテルを移動する場合があります。注意点としては、どのプランも30歳以上の方は入校不可であることです。

教習所には、マンガルームや卓球場が用意されており、休憩時間に気分転換ができます。温泉地に近く、近隣には日帰り温泉施設があります。

希望者全員にスパリゾート施設の入場券プレゼントもありますので、温泉めぐりをして楽しめます。源泉かけ流しの温泉施設付きホテルにも滞在可能です。2ヶ月前の申し込みで早割、3名以上のグループ参加者はグループ割特典が適用されます。

2.スルガ自動車学校

スルガ自動車学校

所在地 静岡県静岡市清水区興津中町522-1(興津駅から徒歩6分)
アクセス 約1時間40分

東京駅(新幹線)→ 三島駅(電車)→興津駅(スクールバス)→教習所

合宿取扱免許 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT
料金(AT車) 238,700~492,800円(税込)

おすすめポイント

入校は59歳まで可能ですが、卒業まで延長料金なしで教習を受けられるのは35歳以下までです。35歳以下であれば、技能教習、技能検定、宿泊・食事が卒業まで保証されています。

36歳以上の方でも、技能教習は最短時限数プラス8時限まで、技能検定は2回まで無料、宿泊・食事は最短日数プラス5泊分まで追加料金はありません。

静岡県内では学科試験合格率がトップクラスの教習所です。安心して技能運転の練習ができるように、最新機器を導入し学習環境に力を入れていますので、初心運転者でも心配無用です。

20歳以上の方向けにカップルプランも用意しています。充実した保証で2人一緒に卒業可能ですので、カップルの方にもおすすめです。

3.埼玉あずまえん自動車教習所

埼玉あずまえん自動車教習所

所在地 埼玉県新座市2丁目1−46(西武池袋線「ひばりが丘駅」)
アクセス 約30分

新宿駅(JR埼京線)→ 池袋駅(西武池袋線)→ ひばりヶ丘駅

合宿取扱免許 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT
料金(AT車) 245,000~418,000円(税込)

おすすめポイント

全年齢(64歳以下)を対象に、技能教習と技能検定が卒業まで保証されます。宿泊・食事は、宿泊施設によって異なり、学校寮に滞在の場合には卒業まで保証、ホテル滞在の場合には延長料金がかかります。

そのほか、配車調整手数料が3日延長までは無料ですが、以降は追加料金が発生します。

教習生一人ひとりのレベルに合ったきめ細かな指導をしています。教官は優しい人ばかりで教習生から好評です。指導内容は教習生からの意見も取り入れているため、安心して相談できます。

4.飯田自動車学校

飯田自動車学校

所在地 長野県飯田市鼎切石5092-6(切石駅)
アクセス 約3時間45分(東京方面)

新宿駅(高速バス)→ 伊賀良

約4時間30分(大阪方面)

梅田駅 阪急梅田バスターミナル(高速バス)→ 伊賀良

合宿取扱免許 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT
料金(AT車) 265,000~375,000円(税込)

おすすめポイント

全年齢(55歳以下)を対象に、技能教習・技能検定・宿泊・食事が卒業まで保証されます。初心運転者教育の優秀校として表彰された実績があります。

大人数収容可能な自習室が完備されているため、満席を気にせずにいつでもゆったりと学科試験の勉強が可能です。技能教習も市内最大級の広いコースを用意しています。

普通二輪免許を所持している方は、プラン料金から22,000円の割引特典があります。入校時には、仮免許試験受講手数料と仮免許証交付手数料で2,850円、高速通行料550円などの諸費用がかかります。

入校時に現金払いのため、準備しておきましょう。

5.三加茂自動車学校

三加茂自動車学校

所在地 徳島県三好郡東みよし町加茂1832(阿波加茂駅)
アクセス 約5時間10分

東京駅 → 新幹線 → 岡山駅(JR土讃線特急) → 阿波加茂駅

合宿取扱免許 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT
料金(AT車) 188,000~280,000円(税込)

おすすめポイント

全年齢(59歳以下)を対象に、技能教習と宿泊・食事が卒業まで保証されます。技能検定は25歳以下が卒業まで保証、26歳以上は再受験料が修了検定、卒業検定でそれぞれ1回5,500円かかります。

仮免許の学科試験も不合格の場合は再受験のたびに1,700円必要です。また、3回不合格になると一時帰宅となるため、できるかぎり一発合格を目指しましょう。

3名以上のグループで同日入校の場合1人につき5,000円の割引、普通二輪車免許所持者は、プラン料金から20,600円の割引特典がありますので、対象者は予約時に申請しましょう。入校日当日の昼食は、入所者全員に軽食が付いています。

延長しないための対策を練って、最短で合宿免許を卒業しよう

延長しないための対策を練って、最短で合宿免許を卒業しよう

合宿免許は、入校したその日から決められたスケジュールに沿って進んでいきます。通学は日が空いてしまう分、運転感覚の勘が取り戻せず補習になってしまう方やあまり勉強せず、試験に挑んでしまう方が追加料金を払う場面が多いです。

それに比べると、約2週間ほぼ毎日集中して勉強し試験に挑む合宿免許は効率が良く、料金も安く抑えられる方法の一つです。ただし、合宿免許でも延長になるケースはあり、スケジュールが延びてしまうだけでなく、延長料金も発生します。これまで解説した内容を踏まえて、延長せずに最短期間で卒業できるように頑張りましょう!

教習費用をできるだけ安く抑えたい方へ!

利用者満足度95%※1の「合宿免許さぽっと」なら、ご希望時期の最安プランを専任のコーディネーターがご提案します。安心の最低価格保証※2付き!

※自社調べ/合宿免許さぽっと経由の入校満足度調査 / ※2 他サイトで同教習所、同プランにおいて1円でも安い金額を見つけられた場合は同額にてご提供。

最安合宿プランを探してもらう

-こんな時どうなるの?

関連記事

no image

合宿中に一時帰宅や途中退校した場合どうなるの?

短期間とはいえ、ある程度のまとまった期間を必要とする免許合宿。 どうしても一度帰宅する必要がある、緊急の用事で免許合宿が続けられない、そういった方もいるのではないでしょうか。 ここでは、一時帰宅や途中 …

no image

急病になった場合はどうなるの??

合宿教習中に体調が悪くなってしまったらどうすればよいのでしょうか?? そうならないように心がけるのが一番ではありますが、 どんなに警戒していても防げないものです。 ここでは万が一病気や風になってしまっ …

no image

合宿免許で卒業検定に落ちたらどうなるの?

免許取得までもう少し! 合宿期間もそろそろ終了! 最後の難関、卒業検定! もし、合格できなかったらどうなってしまうのか・・・ ここで詳しくご説明したいと思います。 卒業検定(技能)について 無事仮免許 …

no image

集合時間に遅刻してしまったらどうなるの??

いざプランが決まり、持ち物も準備し、あとは入校当日を待つだけ!! そんな中、あることを不安に思われている方もいらっしゃることかと思います。 そう、それが「入校当日に寝坊をしてしまったらどうしよう…」と …

【雪への不安解消】冬の合宿免許に参加するメリットや注意点を解説

【雪への不安解消】冬の合宿免許に参加するメリットや注意点を解説

高校生や大学生の冬・春休みは12~3月にあたり、この長期休暇を利用して運転免許を取得しようとする方が多くいます。しかし、冬に合宿免許の参加を検討している方が気になることの一つに”雪道の運転“が挙げられ …

[無料]カンタン1分で完了! 最安合宿プランを探してもらう