合宿免許は、短期間で運転免許を取得することを目的に、全国の自動車教習所で実施されています。期間中、教習生は自宅から離れて慣れない環境で生活します。合宿免許を選ぶにあたって、場所や宿泊施設だけでなく、食事方法についても考えなければなりません。
しかし、食事付き・なしのプランからどちらを選ぼうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。「どんな食事がでるのか楽しみ」「自分で料理を作りたい」「安いプランを選びたい」とさまざまな考えがあります。
今回は食事なしと食事付きプランの特徴を比較しながら、それぞれのメリットとデメリット、注意点について解説します。
関連記事:【合宿免許】自炊プランのメリットとは? おすすめプラン12選とともに解説!
目次
合宿免許の食事プランの種類
基本的に食事なしプランと食事付きプランに分けられます。食事なしは自炊プランや食事フリープランと呼ばれることもあります。
それぞれの食事プランの特徴とメリット・デメリットを見ていきましょう。
食事なしプラン
食事なしプランは、自分で食事を用意するスタイルのプランです。宿舎で自炊したり、外食を楽しんだり、自由に食生活を組み立てられるのが特徴です。自炊の可否や設備の内容は、宿舎のタイプによって異なります。以下は、一般的な自炊設備の例です。
▼宿舎タイプごとの自炊設備の違い
宿舎タイプ | キッチンの設備 |
教習所管理の寮 | 共用キッチン |
シェアハウスタイプの寮 | 共用キッチン |
アパートタイプの寮 | 各部屋に専用キッチン |
調理器具や食器なども用意されています。いずれも自分で用意するのは食材と調味料のみです。なかには、キッチンが付いていない部屋もあるため、事前の確認が大切です。
食事なしプランは、その日の気分や体調に合わせて自由にメニューを決められるのが魅力。作り置きや簡単な自炊を活用すれば、食費を抑えることも可能です。節約志向の方や、食事にこだわりたい方におすすめのプランです。
宿泊施設にキッチンの付いた自炊プランについてはこちらの記事を参考にしてください。
【合宿免許】自炊プランのメリットとは? おすすめプラン12選とともに解説!
メリット
食事なしプランの大きなメリットは自由度の高さです。自分の好みやペースに合わせて食事ができます。
▼メリット例
- 好きなメニューを選べる
- 好きな時間に食べられる
- 費用を安く抑えられる
- 好き嫌いやアレルギーを気にしなくてよい
和食・洋食・中華など、そのときの気分で食べたい物を選べます。食事の時間も自由なため、お腹がすいたらすぐに料理を作れるのもメリットの一つです。小食の方やたくさん食べたいという方にとっては、自分で作るご飯やおかずの量をコントロールできるのもメリットといえます。
デメリット
食事なしプランのデメリットとして次の2つが挙げられます。
- 疲れていても食事を用意する必要がある
- 栄養が偏りやすい
教習以外にも、自炊や買い出しを毎日のスケジュールに組み込まなければなりません。無理に自炊する必要はありませんが、お弁当を買ったり、外食したりというのが続くと費用がかさんでしまいます。毎日作るのが面倒であれば、作り置きしておくのもおすすめです。
また、毎日栄養の偏った食事ばかりしていると体調を崩しやすくなる可能性もあります。体調を崩すと予定どおりに卒業できません。それだけでなく、教習・試験の再受講、延泊によって追加料金の発生にもつながります。
食事付きプラン
食事付きプランは合宿免許先で食事を用意してもらえるプランです。食事代が含まれているので、食事なしプランと比べて費用が高めに設定されている傾向にあります。
自分で食事を用意する必要がないため、調理や食材準備の手間を省けるのが大きな魅力です。提供スタイルやメニュー内容は、教習所や宿泊施設によって異なります。
メリット
食事付きプランのメリットとして次の4つが挙げられます。
▼食事付きプランのメリット
メリット | 内容 |
毎日献立を考えなくてよい | ・朝・昼・夕の3食が用意されているため、料理や買い出しの手間が不要
・疲れていても安心して食事できる |
自由時間が増える | ・調理・片付けが不要な分、自分の時間を確保しやすい
・趣味や勉強に集中でき、朝もゆっくり過ごせる |
多彩なメニューが楽しめる | ・日替わり弁当や定食、バイキングなど、施設によって多彩な食事が提供される
・地元食材や郷土料理も楽しめる |
栄養バランスのよい食事ができる | ・健康面に配慮されたメニューが多く、栄養バランスも安心
・バイキング形式なら量の調整もできる |
デメリット
食事付きプランのデメリットとして次の2つが挙げられます。
▼食事付きプランのデメリット
デメリット | 内容 |
メニューを自分選べない | l 好き嫌いやアレルギーがある場合、用意された食事が合わないこともある
l アレルギー対応の有無は事前に確認が必要 |
食事の時間が決まっている | 「今は食べたくない」と思っても、決められた時間内に食事をとる必要があり、自由度が下がる |
食事プランの選択に迷ったら確認したいポイント
食事なしプランと食事付きプランのメリットは分かったものの、「それでもまだどのプランにしようか迷っている」という方に向けて、食事の内容以外の部分で、それぞれのおすすめポイントを紹介します。
▼タイプ別おすすめプラン
向いている人のタイプ | おすすめプラン | 理由 |
外食や地元の人気店を楽しみたい人 | 食事なしプラン | 食事の自由度が高く、外食しても食費が無駄にならない |
自分のペースで食事をとりたい人 | 食事なしプラン | 時間や場所に縛られず、好きなタイミングで食事できる |
ほかの教習生と交流したい・友達を作りたい人 | 食事付きプラン | 食事の場が共有されているため、自然と会話や交流が生まれやすい |
食事の準備や店探しが面倒な人 | 食事付きプラン | 食事が用意されるため、手間がかからない |
このように、自分の重視するポイントが“自由さ”か“交流・手軽さ”かで選ぶのがおすすめです。
食事プランを選ぶ際の注意点
食事プランも選ぶ際に注意しなければならない点があります。これらの注意点を知ることで、自分に合ったプランを判断しやすくなります。
食事なしプラン
食事なしプランを選ぶ際は、買い物するお店までの距離や交通手段、料理の向き不向きなどを考慮しなければなりません。
「食事付きプランより割高になっていた」「思った以上に自炊が大変だった」というケースにもつながってしまいます。
1.お店までの距離が遠くないか確認する
1つ目は宿泊施設からスーパーまでの距離と交通手段を確認することです。以下のポイントを確認してプランを選びましょう。
- 宿泊施設の近くに買い物できるお店があるか
- お店までの交通手段は何があるか
- バスや電車の本数は十分か
- 往復の交通費はいくらか
食材を買える場所が宿泊施設から遠ければ、長時間歩いたり、バスに乗ったりしなければなりません。
場所によってはバスの本数が少なく、待ち時間が長くなることも考えられます。教習で疲れているなか、買い物に時間を要すると、体力的にも精神的にも負担がかかってしまうでしょう。
2.料理の不慣れが食費の負担になる
2つ目は料理の経験がないのに食事なしプランを選んでしまうことです。
合宿免許で初めて手作り料理にチャレンジするという方や料理経験が少ない方の場合、必要以上の量を買ってしまったり、買い出しに慣れていないと価格の高い食材や調味料を購入してしまったりすることもあります。また、そもそも料理がおいしく作れず外食に頼ってしまうことも考えられます。
それが2週間続くとなると食費の増加にもつながるため、不安な方は食事付きプランを選ぶのが安心です。
3.プランの安さで選ばない
3つ目はプラン料金の安さだけで選ぶのは危ないということです。
合宿免許は費用を抑えられるというのが魅力の一つですが、食事なしプランを選んだものの、最安値プランを選ぶことに注力しすぎて肝心の栄養面がおろそかになってしまわないように注意が必要です。
自炊が大変で「期間中ずっとコンビニ弁当や外食で済ませてしまった」となることも考えられます。結果的に「食事付きプランのほうが安かった」とならないように、次のポイントを意識して過ごしてみるのがおすすめです。
▼食事選びのポイント
食事 | ポイント |
外食・テイクアウト | ・おにぎりやパンなどの安く簡易な食事に偏らない
・ジャンクフードやお菓子類など栄養価の低い食事の回数を少なくする |
自炊 | ・購入する食材はメモする
・食費の予算を決める ・作り置きや簡単に作れるレシピをまとめる |
食事付きプラン
食事付きプランを選ぶ際は、用意される回数や形式について確認するのが重要です。次の2つのポイントに注意してプランを選びましょう。
- 用意される食事回数は何回か
- 希望の食事形式か
基本的に3食付きですが、プランによっては昼食と夕食のみの2食付きや昼食のみ用意、などの場合もあります。足りない分は外食するか、食べないなどの検討が必要です。
また、食事形式も弁当や定食、バイキングなど、プランによって異なります。さらに同じ教習所でも宿泊施設が違うと、形式が全然違う場合がありますので注意が必要です。メニュー内容や量など、自分が満足できる形式かよく考えて選ぶようにしましょう。
食事がおいしい合宿免許の見極め方
2週間の合宿免許生活を元気に乗り切るためには、食事のよしあしや充実度も見極めることも大切です。
栄養バランスを考えられたメニューは一般的になっていますが、さらに工夫をこらした食事メニューを提供している合宿免許も多く見られます。しかし「食事にこだわった合宿免許先をどうやって探せばいいの?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。
大切なことは食事面に関してどのようなこだわりを持っているのか、アピールポイントを見つけることです。たとえば、次のようなアピールポイントが挙げられます。
- 専属シェフが自慢の料理に腕を振るう教習所直営レストラン
- 好きな料理が味わえる3食バイキング形式
- 地元ならではの食材を使ったメニューや名物料理
- 和食・中華・洋食が楽しめる豊富なメニュー
- 近隣で有名な人気食堂や評判のレストランと提携
- 焼き立てパンが提供される朝食
- カフェのように過ごせるケーキバイキング
これらのように魅力的な食事やサービスを提供する合宿免許先は多くあります!こだわりの内容はそれぞれ異なりますが、どの合宿免許先も教習生に満足してもらえるような食事を提供することを大切にしています。
卒業生の口コミやブログがあれば、好評価だけでなく、「まずい、ひどい美味しくない」といった率直な感想が書かれている可能性もあるため、選ぶ際の参考にしてみてください。
合宿免許さぽっと卒業生のプラン選びと食事に関する口コミ(感想)
合宿免許さぽっとでは、2024年4~5月の期間で120名の卒業生を対象にアンケートを実施しました。実際に卒業生の口コミをプラン選びの参考にしてみてください。ご当地メニューや手作り、日替わりメニューへの楽しみ、規則正しい食生活など、合宿免許に参加するからこそ体験できた口コミが見られます。
食事付きプランと食事なしプランの割合は、以下のとおりです。
▼食事プランの割合
▼食事付きプランに対する感想
分類 | 口コミ |
栄養面 | ・毎日、美味しく、栄養バランスが整った食事でした ・栄養バランスが考えられていてとても美味しかったのでよかった ・お昼にご飯か麺か選べるのとお野菜がきちんと取れるし、美味しい ・とてもバランスの良い食事で美味しかったです! ・栄養バランスが取れた食事が取れて良かった |
おいしさ | ・どの食事もとても美味しかったです ・提供してくれたお店はどれも美味しかった ・食事はほとんどのメニューが美味しく楽しんだ ・毎日の日替わり弁当がとてもおいしかった ・週一出るカレーは美味しかった ・朝はバイキング方式で夜はメニューが決まっていた。どちらも豪華でとても美味しかった ・毎日美味しいお食事をいただけて大満足でした |
ボリューム | ・しっかり量もあり大変美味しかった ・お弁当大盛りで良かった。ザ・学生が好きなものって感じでおいしかった ・毎食すごくボリュームもあり、朝から元気が出るような食事で良かった ・たくさんの美味しいごはんが食べられた。少し多すぎるぐらいだった ・量が多くよかったです ・少し量が多かったです ・量が多い日があって食べるのがきつい時がありました。でもご飯の量を減らせば食べられたのでこのままで良いと思います |
コスパ・タイパ | ・3食ついていたので、とても助かった
・時間がなくてもすぐに食事を済ませることができて良い |
その他 | ・地元の魚を用いた料理を食べられたのは、合宿ならではだと思った
・新潟県だから米が美味しい ・手作りで美味しい ・3食食べて、規則正しい生活ができた ・毎日日替わりでよかった |
▼食事なしプランに対する感想
分類 | 口コミ |
メリット | ・好きなものを食べることができた ・好きな時間に食べられたことがよかった ・自分たちで自炊するなどの経験ができ、好きなものを食べることができた ・自炊を楽しめた ・自分が好きなものを食べられたので私は食事なしを選んで良かったと感じた |
デメリット | ・食事付きにすれば時間にもっと余裕ができたと思う ・作らないといけないのが大変だった ・遅くまで教習があると買いに行く時間がない ・自炊は難しかった ・料理を作るのが面倒くさい ・スーパーが少し遠かったので買い物の荷物を持ち帰るのが少し大変だった |
デメリットへの対策 | ・毎日自炊が少し面倒でしたが、近くのごはん屋さんに入ってみたり友だちと一緒に料理をしたりするのが楽しかったので、食事なしにしてよかったと思った ・近くにスーパーなどあったので出来合いのものを温めて食べることができた |
合宿免許では、朝食・昼食・夕食のうち一部のみ食事が付いているプランもあります。一部のみということで、食事付きプランと食事なしプランの両方の良い点を体験できたという感想もあります。
▼昼食付きプランに対する感想
項目 | 口コミ |
メリット | ・昼の弁当のみなので朝晩は自炊して、かえって気分転換になった ・お昼のみ食事付きで、お昼に出るお弁当が毎日の楽しみでした ・お昼のみ付いていたので、朝夕は自分のペースで食事ができて良かった |
食事なしで安く利用できるプラン8選
食事なしプランは、3食分を自分自身で準備しなければなりませんが、その分安いプランが多いため、費用を抑えたい方におすすめです。宿泊先によっては、昼食付の自炊プランも選べます。
ここからは、食事なし(自炊)プランのなかでも特に安く利用できるプランを8つ厳選して紹介します。
1.三加茂自動車学校
所在地 | 徳島県三好郡東みよし町加茂1832(阿波加茂駅) |
アクセス | 約5時間10分
東京駅(新幹線)→ 岡山駅(特急)→ 阿波加茂駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT / 準中型免許 / 中型免許 |
料金(AT車) | 190,000~270,000円(税込) |
おすすめポイント
教習所は山のふもとの街にあり隣県との県境に近く、四国各県や関西、中国地方からのアクセスも便利です。
宿舎は、教習所の敷地内または徒歩2分の場所にあります。女性専用寮は各室、男性専用寮は共同のキッチン付きです。徒歩圏内には、スーパーやコンビニ、飲食店などがあり、抜群の立地です。
▼食事なしプランの部屋タイプと料金
宿泊施設 | 部屋タイプ | 料金(税込) |
男性専用寮 | 相部屋 | 190,000円~ |
シングルルーム | 190,000円~(40歳以下) | |
195,000円~(41~59歳) | ||
女性専用寮 | 相部屋 | 190,000円~(40歳以下) |
195,000円~(41~59歳) |
※入校時期でプランの取り扱いや料金は変動します
3名以上で同日入校の申し込みをすると1人につき5,000円の割引が提供されます!なお、普通車免許取得の場合は、高速教習の高速通行料金500円を支払う必要があります。普通二輪車(バイク)免許所持者は、20,600円引割引特典があります。
2.宿毛自動車学校
所在地 | 高知県宿毛市和田1050(東宿毛駅) |
アクセス | 約8時間40分
東京駅(新幹線)→ 岡山駅(高速バス)→高知駅 (特急)→中村駅(土佐くろしお鉄道)→宿毛駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 185,000~404,000円(税込) |
おすすめポイント
教習所のある宿毛は、広大な自然あふれる環境で季節ごとに異なる美しい景色を眺められます。『すくも豚フランク』や『宿毛のお魚しゃぶしゃぶ』、『羊羹パン』などのご当地グルメが豊富です。また、モーニング文化が根付いており、市内に約40店舗ある喫茶店で満喫できます。
学生寮はどちらも各室キッチン付きで、調理器具と食器類も備え付けられています。
▼食事なしプランの部屋タイプと料金
宿泊施設 | 部屋タイプ | 料金(税込) |
学生寮 | シングル~4人部屋、5~6人貸切部屋 | 198,000円~ |
ホテル | シングル・ツイン | 226,000円~ |
※入校時期でプランの取り扱いや料金は変動します
2名以上参加のグループ割を利用すれば5,000円、7/22~9/11入校プランを6/30までに申し込みすると、5,000円のキャッシュバックがあります。
3.ナカムラ自動車学校
所在地 | 宮崎県都城市五十町4540番地3(五十市駅) |
アクセス | 約4時間
東京駅(飛行機)→ 宮崎空港(徒歩)→ 宮崎空港駅(特急)→ 宮崎駅(特急)→ 都城駅(各停)→ 五十市駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 203,500~239,800円(税込) |
おすすめポイント
宮崎県内トップクラスの学科試験合格率で、自習室にはパソコン学習機が設置され、いつでも学科試験に備えて勉強できる環境です。ロビーにはマンガコーナーも設置され、空き時間を有意義に過ごせます。最短卒業日数はAT車が15日、MT車が17日です。
▼食事なしプランで利用できる部屋タイプと料金
宿泊施設 | 部屋タイプ | 料金(税込) |
ホテル | シングル・ツイン | 210,100円~ |
トリプル | 203,500円~ |
※入校時期でプランの取り扱いや料金は変動します
利便性の高いホテルでは繁華街まで徒歩3分のため、気軽に外食や買い物、レジャーなどに出かけられます。女性専用の岩盤浴や男性専用の無料サウナ浴場付きのホテルもあります。入校日から2ヶ月前に申し込みすると5,000円割引の早割特典を利用できます。
4.マジオドライバーズスクール和歌山校
所在地 | 和歌山県和歌山市市小路425番地(紀ノ川駅) |
アクセス | 約4時間15分 東京駅(新幹線)→ 新大阪駅(各停)→なんば駅(特急)→ 和歌山市駅(各停)→ 紀ノ川駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 297,000~456,500円(税込) |
おすすめポイント
『技術よりハート』を合言葉に、スタッフと教官が迎え入れてくれる人気の教習所です。
各室キッチン付きで調理器具や食器類も完備。シャンプーやタオル、ドライヤー付きでホテルと同じようなアメニティも用意されています。
コインランドリー式ですが洗濯乾燥機付きです。インターネット環境がそなわっていないので各自で用意してください。
▼利用できる部屋タイプと料金
宿泊施設 | 部屋タイプ | 料金(税込) |
男女共用寮 | ツイン | 313,500円~ |
トリプル | 297,000円~ |
※入校時期でプランの取り扱いや料金は変動します
5.スルガ自動車学校
所在地 | 静岡県静岡市清水区興津中町522-1(興津駅から徒歩6分) |
アクセス | 約1時間40分
東京駅(新幹線)→ 三島駅(電車)→ 興津駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 243,100~481,800円(税込) |
おすすめポイント
東海エリアでは、格安ランキングの上位に入る教習所です。教習所は海の近くに立地し、海の幸を堪能できる食堂がたくさんあります。さらに、周辺のショッピングスポットや健康ランドでも楽しめます。
▼食事なしプランで利用できる部屋タイプと料金
宿泊施設 | 部屋タイプ | 料金(税込) |
男女共用寮 | シングル | 251,900円~ |
ツイン | 246,400円~ | |
トリプル | 243,100円~ |
※入校時期でプランの取り扱いや料金は変動します
20歳以上の方ならカップルプランでの申し込みもできます。各室キッチン付きで、冷蔵庫や調理器具、食器がそろっています。徒歩圏内にはスーパーやコンビニがあり、自炊生活にぴったりの環境です。
6.マツキドライビングスクール白鷹校
所在地 | 山形県西置賜郡白鷹町鮎貝2198(山形駅 / 赤湯駅) |
アクセス | 約3時間
東京駅(新幹線)→赤湯駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT / 大型免許 |
料金(AT車) | 225,000~375,000円(税込) |
おすすめポイント
教習所からスクールバスで約13~16分の距離にあります。キッチン付きのマンションとアパートタイプで、各室に電子レンジも設置されています。
コンビニやスーパーも近いため、買い物にも困りません。どちらも洗濯機と乾燥機を無料で使えるので、洗濯代を抑えられます。
▼食事なしプランで利用できる部屋タイプと料金
宿泊施設 | 部屋タイプ | 料金(税込) |
男女共用寮 | シングル・ツイン・トリプル・4人部屋 | 225,000円~ |
※入校時期でプランの取り扱いや料金は変動します
7.くま高原ドライビングスクール
所在地 | 愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲685番地(いよ立花駅) |
アクセス | 約6時間30分
東京駅(新幹線)→ 岡山駅(特急) → 松山駅(徒歩) → 大手町駅(各停) → いよ立花駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 198,000~356,400円(税込) |
おすすめポイント
教習所は自然豊かな環境にあり、丁寧な指導で楽しく快適に教習を受けられます。香川県や高知県などの隣県や関西、中国地方から多くの方が入校されています。
宿舎は教習所敷地内にあり、各室キッチン付きで、調理器具や食器類もそろっています。スーパーとコンビニも徒歩圏内のため、自炊しやすい環境です。
▼食事なしプランで利用できる部屋タイプと料金
宿泊施設 | 部屋タイプ | 料金(税込) |
男女共用寮 | シングル | 231,000円~ |
ツイン・トリプル | 220,000円~ |
※入校時期でプランの取り扱いや料金は変動します
割引キャンペーンが豊富です。早割は1ヶ月前の予約で5,000円、グループ割は3名以上で5,000円、団体割は6名以上で7,000円の割引を利用できます。グループ割と団体割は同時申込+同時入校が条件です。また期間限定ですが、学生の方も学割を利用できますので、対象者は特典を活用してお得に参加しましょう!
8.加東自動車教習所
所在地 | 兵庫県加東市松沢761-5(JR滝野駅) |
アクセス | 約4時間
東京駅(新幹線)→新大阪駅(バス)→滝野町農協前(徒歩)→滝野駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT |
料金(AT車) | 220,500~434,500円(税込) |
おすすめポイント
宿舎は、落ち着いた雰囲気のきれいなアパートタイプです。各室キッチン付きで冷蔵庫も完備。洗濯機と洗濯洗剤は無料で利用できます。徒歩10分ほどの周辺にはスーパーやファミレスがあり、自炊や外食に便利な環境です。宿舎からは近くですが、レンタサイクルを利用して買い物に出かけられます。
▼食事なしプランで利用できる部屋タイプと料金
宿泊施設 | 部屋タイプ | 料金(税込) |
男女共用寮 | シングル・ツイン | 236,500円~ |
トリプル | 225,500円~ |
※入校時期でプランの取り扱いや料金は変動します
女性の教習生は、こちらの料金から5,000円割引の女性限定価格が適用されます!同日・同室入校限定で、2名以上のグループ参加者は1人あたり5,000円割引のグループ割を利用できます。
食事付きで安く利用できるプラン8選
食事付きプランは、プランによって提供される食事の回数が異なります。そのなかでも3食付きの格安プランは人気が高いのが特徴です。ここでは、3食付きプランのなかから、特に安く利用できるプランを8つ厳選しました。
1.けいゆう自動車学校
所在地 | 宮崎県都城市都北町7333(JR餅原駅) |
アクセス | 約2時間
羽田空港(飛行機)→宮崎駅(高速バス)→バス停 都城北 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 203,500~239,800円(税込) |
おすすめポイント
九州ではトップクラスの格安プランを提供する教習所です。ホテルは繁華街のそばに立地し、徒歩圏内にはファストフード店や飲食店、カラオケ店やショッピングセンターなどがありますので、買い物やレジャー、外食をしたい時に便利です。
▼食事付きプランで利用できる部屋タイプと料金
宿泊施設 | 部屋タイプ | 料金(税込) |
ホテル | シングル・ツイン | 239,800円~ |
トリプル・4人部屋 | 233,200円~ |
※入校時期でプランの取り扱いや料金は変動します
落ち着いた雰囲気の部屋で、シャンプー・リンスや歯ブラシ、タオルなどのアメニティもそろっています。
なお、割引を利用する場合は、2ヶ月前までの申し込みで早割が適用されます。
2.久慈自動車学校
所在地 | 岩手県久慈市大川目町第2地割9-4(JR八戸線 久慈駅) |
アクセス | 約4時間
東京駅(新幹線)→八戸駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 225,500~368,500円(税込) |
おすすめポイント
宿舎は、教習所敷地内にあります。
3食とも宿舎内食堂で朝食はバイキング、昼食と夕食は定食です。岩手県の新鮮な地元野菜を使用したサラダバーや専属スタッフ手作りの日替わりメニューなどが提供されます。
▼食事付きプランで利用できる部屋タイプと料金
宿泊施設 | 部屋タイプ | 料金(税込) |
男女共用寮 | シングル | 236,500円~ |
ツイン | 231,000円~ | |
トリプル・4人部屋 | 225,500円~ |
※入校時期でプランの取り扱いや料金は変動します
同日入校の条件がありますが、3名以上は5,000円、6名以上は6,000円、10名以上は7,000円のグループ割を利用できます。人数が増えるほど割引額が高くなりますので、仲間を誘って一緒に参加するのもおすすめです。
3.徳島わきまち自動車学校
所在地 | 徳島県美馬市脇町馬木787-2(穴吹駅よりスクールバス10分) |
アクセス | 約6時間30分
東京駅(新幹線)→ 岡山駅(特急)→ 阿波池田駅(電車)→ 穴吹駅(スクールバス)→ 教習所 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 220,000~360,300円(税込) |
おすすめポイント
教習所は、歴史のある街並みと山や川に囲まれた緑豊かな環境で、観光や散策を楽しめます。希望者は藍染体験にも参加できます。
宿泊施設は教習所敷地内の寮、鍵付き個室の女性専用寮、フロント24時間対応のホテルから選べます。ホテルのツインルームでは男女同室のカップルプランも利用可能です。
▼食事付きプランで利用できる部屋タイプと料金
宿泊施設 | 部屋タイプ | 料金(税込) |
男性専用寮/女性専用寮 | シングル | 231,000円~ |
ツイン(セミシングル) | 228,250円~ | |
男性専用寮 | トリプル・相部屋 | 220,000円~ |
ホテル | シングル | 278,000円~ |
ツイン | 275,000円~ |
※入校時期でプランの取り扱いや料金は変動します
なお、同車種教習での3名以上の申し込みでグループ割が利用でき、5,000円の割引があります。
4.巻中央自動車学校
所在地 | 新潟県新潟市西蒲区河井706(巻駅) |
アクセス | 約2時間 東京駅(新幹線)→ JR燕三条駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 187,000~390,500円(税込) |
おすすめポイント
教習所はアットホームな環境で、広々とした教習コースで教習を受けられます。路上教習では日本海沿いのコースを運転できます。教習所校内とホテルでは無料Wi-Fi完備です。
宿舎は、駅前の商業施設が立ち並ぶ便利な立地で人工ラジウム温泉完備です。バイキングや定食、学校食堂メニューや提携飲食店でのミールチケットによる外食など、朝昼夕ごとのメニューを楽しめます。
▼食事付きプランで利用できる部屋タイプと料金
宿泊施設 | 部屋タイプ | 料金(税込) |
ホテル | シングル・ツイン | 277,200円~ |
※入校時期でプランの取り扱いや料金は変動します
なお、春休み・夏休み期間は25歳以下のみ入校が可能です。
5.湯本自動車学校
所在地 | 福島県いわき市常磐水野谷町千代鶴1-2(湯本駅より送迎バスで約5分) |
アクセス | 約2時間
東京駅(特急列車)→ 湯本駅(スクールバス)→ 教習所 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT / 準中型免許 |
料金(AT車) | 220,000~269,500円(税込) |
おすすめポイント
宿舎は、天然温泉旅館をリニューアルした専用寮と老舗のホテルを選べます。いずれも、朝食と夕食が宿舎での日替わり定食、昼食が教習所食堂での食事です。
▼食事付きプランで利用できる部屋タイプと料金
宿泊施設 | 部屋タイプ | 料金(税込) |
男女共用寮 | 相部屋・シングル・ツイン・トリプル | 220,000円~ |
ホテル | シングル・ツイン | 258,500円~ |
※入校時期でプランの取り扱いや料金は変動します
通年利用できる特典として、早割とグループ割があります。早割は2ヶ月前の予約で5,000円割引、グループ割は3名以上の予約で5,000円が割引されます。そのほかにも、スパリゾート施設の入場券プレゼントや特典がたくさんあります!教習所校内にはマンガルームと卓球場が備わっており、休憩時間に気晴らしもできます。
6.さくら那須モータースクール(旧氏家自動車教習所)
所在地 | 栃木県さくら市氏家3450(JR宇都宮線 氏家駅) |
アクセス | 約50分
東京駅(新幹線)→宇都宮駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 242,000~371,800円(税込) |
おすすめポイント
教習所敷地内またはスクールバスで約7~10分の場所にあり、全宿舎ともWi-Fi完備です。3食とも栄養バランスのとれたバイキング形式の食事が提供されます。毎回メニューが変わり家庭的な味が人気です。
▼食事付きプランで利用できる部屋タイプと料金
宿泊施設 | 部屋タイプ | 料金(税込) |
男性専用寮/女性専用寮 | シングル | 258,500円~ |
ツイン | 250,250円~ | |
相部屋 | 242,000円~ |
※入校時期でプランの取り扱いや料金は変動します
宿舎によっては、館内に談話室、ビリヤードや卓球・漫画コーナーを完備しています。周辺にカラオケ店や書店、ファストフード店などの飲食店がありますので、気分転換や友達と楽しく過ごせます。レンタサイクルを利用できるところもあります。
歓迎会が開催され、喜連川温泉までの送迎付きのサービスもあります。2名以上で同時入校の申し込みをするとグループ割として、1人5,000円のキャッシュバックを受けられます。
7.鳥取県倉吉自動車学校
所在地 | 鳥取県東伯郡北栄町西園866(由良駅または倉吉駅) |
アクセス | 約5時間30分
東京駅(新幹線)→ 姫路駅(特急)→倉吉駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 225,500~377,300円(税込) |
おすすめポイント
36歳以上で入校する場合、シングルルームまたはシングルユースのみ利用可能です。場所は教習所敷地内または徒歩約3分です。全館Wi-Fi完備で、フィットネスルームとリラックスルームの設備が整った女性限定宿舎もあります。
▼食事付きプランで利用できる部屋タイプと料金
宿泊施設 | 部屋タイプ | 料金(税込) |
男性専用寮/女性専用寮 | シングル・シングルユース | 225,500円~ |
女性専用寮 | ツイン | 258,500円~ |
※入校時期でプランの取り扱いや料金は変動します
教習所校内にも、カラオケルームやシアタールーム、マンガコーナーが設置されているため、教習の合間にもリフレッシュができます。3/26~7/20、9/21~12/31入校が条件ですが、グループ参加の方は特典として5,000円がキャッシュバックされます。
8.友部自動車学校
所在地 | 茨城県笠間市旭町304-3(常磐線 友部駅) |
アクセス | 約1時間
上野駅(特急電車)→友部駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 253,000~389,400円(税込) |
おすすめポイント
宿舎は3つあり、男性専用寮が2つ、女性専用ホテルが1つです。3棟とも教習所の敷地内に立地していますので、教習・食堂・宿舎の移動は便利です。3食付きですが、近隣にはスーパーやファストフード店、コンビニもあるので、間食や夜食の買い出しも気軽に出かけられます。
男性寮には大浴場があり、シングル専用宿舎はDVD完備です。近くにはカラオケ店もあるので、教習の疲れを癒したり楽しく過ごしたりできます。
▼利用できる部屋タイプと料金
宿泊施設 | 部屋タイプ | 料金(税込) |
男性専用寮 | シングル | 259,600円~ |
相部屋・ツイン | 253,000円~ | |
女性専用ホテル | シングル | 259,600円~ |
ツイン | 253,000円~ |
※入校時期でプランの取り扱いや料金は変動します
食事が評判の教習所一覧
合宿免許さぽっとの提携校のなかで、食事が評判の教習所を紹介します。
教習所名 | 食事の特徴 |
徳島かいふ自動車学校 | 教習所専用レストランで専属シェフの食事を提供 |
一関ファーストドライビングスクール | 3食付きで夕食は市内のお食事処での食事(アットビジネスホテル一関) |
安芸自動車学校 | 朝食と夕食は土佐の旬の和洋定食(高知黒潮ホテル) |
柿崎自動車学校 | 専門スタッフ手作りの日替わりメニューとおかわり自由の新潟産コシヒカリ |
山形最上ドライビングスクール | 日替わりメニューでボリューム満点、ごはんとお味噌汁はおかわり自由 |
那須自動車学校 | 栄養バランスに優れた3食バイキングスタイル |
白根中央自動車学校 | 新潟産コシヒカリを使用したバランスのとれた食事 |
宇都宮岡本台自動車学校 | 教習所内の食堂にてビュッフェスタイル |
庄交学園自動車教習所 | 朝食は種類豊富なバイキング形式(ホテルイン鶴岡) |
マツキドライビングスクール新潟西しばた校 | オーナーが毎日工夫をこらしたボリューム満点の手作り料理(パンション プチ・カザデラ) |
飯田自動車学校 | 有機JAS認定野菜を使った朝食バイキング(スーパーホテル)、ヨーロッパ直輸入のブレッドや品数豊富な朝食バイキング(ルートイン飯田) |
蒲郡自動車学校 | 地元の食材をふんだんに使った手料理(ビジネスホテル船登屋) |
盛岡南ドライビングスクール | 盛岡ならではのメニューが並ぶ朝食バイキング、夕食はボリュームのある日替わり定食(ホテル愛真館) |
君津モータースクール | 約60種類のメニューが楽しめる朝食ビュッフェ(グランパークホテルパネックス君津) |
種子島自動車学校 | 寮母特製の家庭的でバランスのよい温かい料理(男子学校寮) |
帯広第一自動車学校 | 地産地消にこだわったバイキング(十勝幕別温泉 グランヴィリオホテル) |
共立自動車学校・大野 | 専門の調理師によるバランスのとれた食事 |
スルガ自動車学校 | バイキングを楽しめる朝食と栄養満点の夕食(ベイホテル) |
久慈自動車学校 | 地元の新鮮なサラダバーや専属スタッフが作る日替わりメニュー |
マツキドライビングスクール赤湯校 | 朝食・夕食は宿舎自慢の日替わり定食(旅館 大文字屋 本館/別館) |
喜多方ドライビングスクール | 心のこもった自慢の田舎料理(農泊 若草物語) |
七尾自動車学校 | 能登の味覚が絶品の食事(和倉温泉 花ごよみ) |
さくら那須モータースクール(旧氏家自動車教習所) | 栄養バランスのとれたバイキング形式の食事 |
マツキドライビングスクール福島飯坂校 | 朝食は和洋20種類以上のメニューが並ぶバイキング(ザ・セレクトイン福島) |
陸前高田ドライビングスクール | 味・ボリューム満点の趣向をこらした多彩なメニューの定食(マイウス) |
宇摩自動車教習所 | ユニークなメニューやボリューム満点メニュー |
安来ドライビングスクール | 夕食は周辺提携飲食店の中からお店をチョイス(一部を除くホテル) |
(2025年4月現在)
繁忙期や人気プランは早めの予約が大事
1月下旬〜3月、7月下旬〜9月上旬の繁忙期は非常に混雑する時期です。特に、2月と8月のピーク時は申し込みが集中するうえに、プラン料金も高くなる傾向にあります。繁忙期にしか入校できず、できるだけ安いところを探している方は、プランの予約開始と同時に申し込む方法が確実です。
一方、閑散期は比較的費用が安く、予約が取りやすい時期ですが、シングルルームのような人気のプランはすぐに予約が埋まってしまいます。
合宿免許に行こうか迷っている方は、まずは『合宿免許さぽっと』までご相談ください。
生活スタイルや予算に合うプランを選ぼう
今回は、食事なしプランと食事付きプランの特徴、メリット・デメリット、注意点について紹介しました。
食事の満足度は合宿免許期間を元気に過ごすためにも重要なポイントの一つです。「好き嫌いが激しい」「アレルギーがある」「費用を安く抑えたい」という方は食事なしプランがおすすめです。
一方で「料理の経験が少ない」「食事は用意してもらいたい」「こだわりのメニューを堪能したい」という方は食事付きプランを選びましょう。
プラン料金の安さだけで判断するのではなく、自分が何を重視したいか、普段の食生活はどうかを把握することも大切です。生活スタイルや予算と照らし合わせながら、自分に合ったプランを比較検討してみましょう!宿泊施設によってメニューのこだわりが違いますので、そこも注目して探してみてください。