普通車の運転免許を取得するために、短期間で集中的に学べる合宿免許への参加を検討している方も多いでしょう。しかし、「2週間で本当に運転技術を習得できるの?」「入校前から、予習しておいた方がいいのかな?」など、合宿期間中で運転の技術や知識をしっかり覚えられるのか不安を抱いている方がたくさんいます。
通学免許と違い、合宿免許は短期間で集中的に学ぶことができる反面、期間内に卒業しなければならないというプレッシャーを持つ方も少なくありません。
そこで、今回は合宿免許の参加前に勉強しておくべきか悩んでいる方に向けて、入校前の予習の準備、勉強方法について詳しく説明します。
目次
合宿免許の入校前に予習は必要?
合宿免許では、受講開始から卒業までに修了検定や効果測定、卒業検定などが実施されます。教習スケジュールは、これらすべての試験に一発合格し、補習もなく教習をスムーズに終えることを前提として作られています。
万が一試験に落ちてしまうと、スケジュールが遅れ追加費用も発生してしまいます。学科試験で3回不合格になると、一旦帰宅し運転免許センターで試験の受け直しが必要になるため、スムーズに卒業するには事前の準備が大切です。
このようなことから、受講開始早々後れをとらないように、合宿免許の入校当日までにしっかりと勉強をしておきたい方もいるでしょう。そこで、学科教習と技能教習に分けて、入校前の予習の必要性について説明します。
学科教習
合宿期間中は初日から毎日教習があり、運転に集中できる環境が整っています。そのため、入校後からだけでも十分に運転知識を身につけることは可能です。短期集中型の合宿免許では、毎日学んだ内容をすぐに復習できるので、忘れにくいのが特徴です。
事前に勉強することは決して悪いことではありませんが、事前に勉強するデメリットとして、教科書の難しい表現に振り回されて、間違った解釈をしてしまう可能性があります。せっかく予習したのに、理解が浅いままでは本末転倒です。
入校後は、いつでも指導員に相談できる環境が整っていますし、自由に勉強できるよう自習室が用意されている教習所もあります。無事卒業できるようバックアップ体制はどこの教習所でもありますので、あまり難しく考えず安心して学習を進められます。基本は、入校後の教習で指導員の説明を聞き、実際に運転しながら体で覚えることをおすすめします。
どうしても不安だから事前に対策しておきたいという方は、予習の段階で少しでも疑問に思ったこと、理解できなかったことはチェックしておき、入校後に指導員に質問し、一つひとつ解決していくと効率的に知識を深められます。
技能教習
技能教習は学科教習と異なり、感覚をつかみながら運転操作に慣れていくことが重要です。合宿免許では、毎日車に乗って運転の練習ができるので、運転に早く慣れるメリットがあります。そのため、事前に運転の仕方をマスターしておく必要はありません。
運転の授業では、指導員の指示をしっかりと聞き、学んだことを頭の中で何度も確認し次の練習に備えましょう。これを繰り返していくうちに、自然と運転技術が身についていきます。
どうしても事前に対策しておきたい方は、準備方法として標識やルールなどを覚えておくと運転に集中できておすすめです。
入校前の予習・事前学習に向いている人
学科教習でも技能教習でも、入校前の予習は必ずしも必要ではありません。しかし、人によっては、予習が入校後の後押しになってくれる場合もあります。具体的に、予習が向いている人について説明します。
1.暗記物が苦手な人・時間をかけて勉強したい人
暗記が苦手な方やじっくり時間をかけて勉強したい方にとって、入校前の予習は自分のペースで知識を身につけられるメリットがあります。前もって知識を頭に入れておくと心に余裕が出ますので、教習中に焦りが生じることも少なくなります。
暗記が苦手な方にとっては、反復学習や図・動画を活用した分かりやすい学習が知識の定着に役立ちますので、入校後の教習もスムーズに進められるでしょう。
2.試験の不合格や教習についていけるか不安な人
試験に合格できるか、教習についていけるかといった不安を持つ方にとって、入校前の予習は不安を取り除き自信を持って教習に臨むための良い方法でもあります。実際に、教習がどの程度のスピードで進められるか分からないことから、不安に感じる方も多いでしょう。そんな方には心理的なサポートになりえます。
しっかりと身につける必要はありませんが、専門用語や標識を頭に入れておく程度でも、入校後に始めるよりも受験勉強へのプレッシャーが軽減されるでしょう。
入校前の不安を解消するために理解しておきたいこと
予習した方が良いのではないかと考える理由の一つとして、試験の不合格や延長への不安が挙げられます。合宿免許では教習生が無理なく運転免許を取得できるようにサポート体制がしっかりしていますので、安心して卒業を目指せます。しかし、スムーズに進めていくためには、心理的な負担を軽減することが重要です。
ここからは、合宿免許での万全のサポート体制について説明します。
1.しっかり組み立てられた教習スケジュール
合宿免許のスケジュールは、入校から卒業まで効率的に進められるようにカリキュラムが組み立てられています。基本的に、毎日学科教習と技能教習を受けます。
入校後の教習は、一般的に普通AT車の場合、技能教習が31時限、MT車の場合は34時限あります。学科教習はAT車・MT車ともに26時限です。技能試験は仮免許試験、卒業試験の2回受けることになります。
第一段階の教習では、教習所内のコースを走行して練習を重ねていきます。仮免許を取得後、第二段階の教習では、実際の公道を走行します。それぞれの段階の最後に試験があり、合格することで次の段階に進みます。
自分で日程表やカリキュラムを組み立てたり、何をすれば良いか悩んだりする必要はありません。スケジュールに沿って学習を進めていけば、安心して免許取得を目指せます。
2.指導員による徹底した指導
技能教習では、経験豊富な指導員が常に横に座っています。運転技術が未熟な状態からでも安全に運転を習得できるように、丁寧に指導してくれます。
路上教習では、実際の交通状況のなかで運転技術を学ぶため、最初は不安を感じる方もいるかもしれません。しかし、どの車の種類であっても操作の仕方やタイミングなど、分からないことは指導員が適切にアドバイスをしてくれるので安心です。
万が一危険な状況になっても、指導員がすぐにブレーキをかけてくれるので、「もし事故を起こしたらどうしよう……」と考えている方は心配無用です。
教習後は、指導員から教えてもらったことを復習しながらイメージトレーニングすることで、より理解を深められます。これは、次の教習や検定にスムーズに取り組むための大切な方法です。常に心がけておきましょう。
3.充実した学習環境
合宿免許では、運転の練習だけでなく座学のサポートも万全です。学科教習では大型スクリーンを使った授業をはじめ、自習室や学習機、試験対策用の問題集やスマートフォン・タブレットに対応した学習アプリなど、教習所ごとに充実した学習設備が整っています。
これらの設備を活用することで、より深く運転の知識を習得し、安全運転につながるスキルを身につけられます。
4.安心の保証制度
試験で不合格になったり補習が必要になったりして、延長しなければならない場合には、追加料金なしで期間を延長できる保証制度が設けられています。たとえば、一定条件を満たせば、技能教習や技能試験、宿泊代や食事代が無料になる教習所もあります。
最短日数での卒業はできませんが、万が一の事態が発生しても保証制度があるため、入校前から試験や教習に対して不安を感じる必要はありません。ただし、体調不良や遅刻などが原因の延長は保証の対象外のため、自己管理が重要です。
入校前に予習する方法
すでに説明したとおり、入校前の予習は基本的に不要です。しかし、どうしても早めに準備しておきたい方のために、入校前に予習する方法を紹介します。予習は、問題集が本屋やネットで販売されていたり、スマホアプリで勉強したりすることもできます。参考にしてみてください。
この方法は入校後も継続して使えるのでおすすめです。
テキストや問題集を購入する
テキストや問題集は、一般的に書店やオンラインショップで購入できます。一部の運転免許センター・運転免許試験場で販売している場合もあります。テキストでは、交通ルールや交通関連の専門用語、標識などに目を通したり、暗記したりできます。いきなりテスト用の出題問題を解くのは難しいですが、解答と解説がついているので入校前でもイメージトレーニングに活用できます。
スマートフォンのアプリをダウンロードする
アプリでは練習問題に挑戦するものが多いですが、標識の一覧が確認できたり、クイズ形式で解けたりするものもあります。初めて学ぶ人向けの解説付きのものを活用すると分かりやすいです。
試験対策へのサポートが充実している教習所一覧
合宿免許さぽっとの提携校で合格率の高い教習所や充実した学習設備のある教習所を紹介します。
■試験合格率トップクラス・表彰歴のある教習所
教習所 | 都道府県 | 特徴 |
ナカムラ自動車学校 | 宮崎県 | 県内での学科試験合格率がトップクラス。自習室があり、パソコン学習機で学科試験の勉強が可能 |
けいゆう自動車学校 | 宮崎県 | 県内でトップの学科試験合格率。広いコースで技能教習を受けられる。インターネットを活用したパソコン学習機を用意 |
加西自動車学院 | 兵庫県 | 本免学科試験の初回合格率が兵庫県で1位 |
スルガ自動車学校 | 静岡県 | 県トップクラスを誇る学科試験合格率 |
巻中央自動車学校 | 新潟県 | 指定自動車教習所全国大会『優良教習所賞』を受賞。指定自動車教習所学科教習競技大会で優秀な成績を獲得 |
あたご自動車学校 | 長崎県 | 学科講習競技長崎県大会で優勝実績のあるスタッフが在籍 |
■充実した学習設備・教習コースのある教習所
教習所 | 都道府県 | 特徴 |
マツキドライビングスクール村山校 | 山形県 | 校内コースが県内トップクラスの広さ。効果測定用のPCルームを設置 |
君津モータースクール | 千葉県 | 県内屈指の広大な教習コース。学科試験対策用のオリジナル問題を用意 |
黒磯南自動車教習所 | 栃木県 | 仮免学科試験・本免学科試験対策用の学習機を完備 |
くま高原ドライビングスクール | 愛媛県 | 仮免許学科試験・本免許学科試験と同等の練習問題を用意。何度利用しても無料 |
高知県自動車学校一宮ドライビングスクール | 高知県 | MT車の各装置の取り扱い、基本操作(ハンドル・クラッチ・ブレーキ等)を習得できる『模擬運転装置』を完備 |
さくら那須モータースクール(旧氏家自動車教習所) | 栃木県 | 広大な教習コース。オリジナル自習機でいつでも学科勉強が可能 |
ヒューマンスクール早岐 | 長崎県 | 携帯・パソコン用の自習システム、iPad教習を導入 |
マジオドライバーズスクール和歌山校 | 和歌山県 | 広いエリアで実践的な路上教習 |
糸魚川自動車学校 | 新潟県 | タブレットを使った効果測定の実施。スマートフォン・タブレット対応の学習アプリを用意 |
宮古自動車学校 | 沖縄県 | オンライン学科教習で交通ルールを学べる。広々とした教習コースを用意 |
運転する際の心得を持って安心して合宿免許に臨もう!
運転に必要なもの、それは冷静さ、判断力、注意力にあります。
これらがしっかり身についていれば、技能試験で不合格になることはほとんどないでしょう。
不器用でも、あがり症でも運転を重ねていけば自然と自信がついてきます。
もし、一発で合格できなかったとしても気を落とさず、補習で苦手な個所や不合格になった原因を納得できるまでしっかり指導してもらいましょう。
合宿免許では教習生が不安なく最短で免許取得を目指せるように、受講生の状況を細かく管理し、適切なサポートをしてくれます。運転する際の心得を持って、安心して運転免許取得を目指しましょう!