2週間の合宿免許生活は教習以外にも楽しいことがたくさんあります!その一つが各地から参加している教習生と出会えるという点です。
しかし、「どうやってほかの教習生と仲よくなれるの?」「1人で参加しても友達がつくれるかな?」と疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
本記事では、合宿免許には新しい出会いが多いといわれる理由を紹介しながら、出会いをつくるポイントについて解説します。
関連記事:癒し&ワクワク体験!合宿免許に参加するなら離島がおすすめな4つの理由
目次
- 合宿免許での出会いは多い!
- 合宿免許に出会いのチャンスがある理由
- 合宿免許で出会いをつくるためのポイント
- 出会いが期待できる合宿免許プラン15選
- 合宿免許で出会いはあった? 卒業生への”ぶっちゃけ”アンケート
- 多くの教習生と交流するのも合宿免許の楽しみの一つ!
合宿免許での出会いは多い!
合宿免許では、全国のさまざまな地域から教習生が集まります。通学免許ではなかなか出会えないような、さまざまなバックグラウンドを持つ人たちと交流できる貴重な機会があります。
男女や年代を問わず出会いのチャンスが多く、友達や恋人に発展しやすい環境といえます。教習生のなかには卒業後も連絡を取り合ったり、カップルになったり、約2週間の合宿を通して仲を深める方もいるようです。
合宿免許は高校生や大学生が多く参加することから、同世代で仲よくなりやすいのも理由の一つと考えられます。一方で、社会人も数多く参加しており、多様な価値観に触れることができるメリットがあることから、新しい人間関係を築きたいと考えている方や趣味が合う仲間を探している方、異性との出会いを期待する方にとって、合宿免許は最適な選択肢といえます。
1人参加でも新しい出会いを求めて行動すれば楽しい合宿免許生活を送れるでしょう。
合宿免許に出会いのチャンスがある理由
なぜ合宿免許には出会いが多いといわれるのでしょうか。その理由には次の2つが挙げられます。
1.行動を共にする時間が長い
合宿免許では、教習所に入所してから約2週間にわたって毎日教習所と宿泊施設を行き来します。基本的に、教習生全員が教習所指定のスケジュールに沿って教習を受けるため、同じ時間帯に教習生が一斉に行動し、自然と顔見知りになりやすい環境がつくられるのが理由です。
合宿免許では自由時間がしっかりと確保されているため、空いた時間にほかの教習生と交流できる機会もあります。特に、宿泊施設・宿泊部屋が同じ場合、一緒に過ごす時間がさらに長くなるため仲良くなりやすいといえます。同室であれば一緒に勉強する、問題を出し合うなども仲良くなるきっかけとなるでしょう。
関連記事:合宿免許はどんなスケジュールで進む? 免許取得までの流れとよくある質問
2.同じ目的を持った仲間同士で仲が深まりやすい
合宿期間中は、不慣れな土地での生活や車の運転、人間関係など、初めてのことだらけで不安になりやすいです。しかし、ほかの教習生と多くの時間を共有します。全員が普通車免許やバイク免許を取得するという同じ目的を持っているため、初めて会う教習生であっても仲間意識が生まれやすい環境です。
同じタイミングで入校した教習生同士、「検定試験に合格する」「運転免許を取得する」という同じ目標に向かって一緒に授業を受けたり、交流したりすることで、絆が深まりやすいといえます。
合宿免許で出会いをつくるためのポイント
できるだけ多くの教習生と仲よくなりたい方は、出会いのチャンスを逃さないためのポイントを押さえておきましょう。ここでは、4つのポイントを紹介します。
1.繁忙期に入校する
春休みや夏休みは1年のなかでも特に混雑する時期で、このような繁忙期には多くの教習生が集まります。参加者が多ければ、それだけ新たな出会いが期待できます。
繁忙期には、歓迎会やバーベキューなどのイベント付きのプランを用意している教習所もあります。ただし、繁忙期はすぐに予約が埋まってしまうため、気になるプランを見つけたらすぐに申し込むことが重要です。
2.積極的に行動する
出会いの多い環境であっても、受け身の姿勢ではなかなかその先につなげられません。「出会いがないなあ……」と嘆いているだけでは時間がもったいないです!せっかくの出会いのチャンスを存分に活かしたいという方は、合宿期間中にいろいろなイベントに参加したり、気になる人がいれば話しかけたり、初日から積極的に行動しましょう。
はじめは笑顔で挨拶をしたり、教習の感想を聞いてみたり、軽い話題をきっかけに相手に話しかけるのがポイントです。特に、学科教習では、席が隣同士になった教習生に話しかける絶好のチャンスです。
また、休憩時間に気軽に話しかけてみるのも一つです。教習関連の話題から徐々に会話を深めていけば、自然な印象で打ち解けやすい雰囲気をつくれるはずです。話題は学科の内容だけでなく、技能教習や仮免試験、試験対策の方法などたくさんあります。段階的に話題を広げていくことで会話も弾んでいくでしょう。
教習所で話す機会がなくても宿泊施設での食事や自由時間に出会えるチャンスはあります。諦めずに積極的にコミュニケーションを図ってみましょう。
3.1人参加で相部屋を選ぶ
友人同士で参加する人やグループ参加の人と違い、1人参加の方は、気楽な分「ちょっと寂しいな」と感じるかもしれません。
しかし、1人参加の方は周りも話しかけやすいと感じることが多く、友達づくりが比較的しやすい状況です。また、1人参加者同士で仲よくなることもあるでしょう。
さらに、相部屋を選べば必然的にほかの教習生と交流できるきっかけが生まれます。同室になった教習生と気が合って、仲のよい友達になれるかもしれません!
関連記事:合宿免許での宿泊施設・部屋タイプの種類と選び方。おすすめプランも紹介!
4.イベント・施設が充実している教習所を選ぶ
教習所によっては、初日に打ち解けやすいように入校後に歓迎会を開いてくれます。
また、自由時間を利用した無料観光ツアーやバーベキュー、フルーツ狩り、デザートバイキングなどのイベントを開催する教習所もあります。広大な敷地を持つ教習所では、テニスコートやカラオケルームなどの施設が併設されている場合もあります。
教習生同士で親睦を深める場になるため、イベント開催している教習所を選定条件として合宿免許プランを選ぶのもおすすめです。
コーディネーターからの
ひとこと
出会いが期待できる合宿免許プラン15選
合宿免許さぽっとでは、イベントや環境が用意されているプランが多く掲載されています。そのなかからおすすめの合宿免許プランを15校厳選しました。出会いのチャンスに役立ててください。
1.マツキドライビングスクール長井校
所在地 | 山形県長井市緑町7-45(赤湯駅からスクールバスで約35分) |
アクセス | 約4時間 東京駅(新幹線)→ 赤湯駅(スクールバス)→ 教習所 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 235,000~270,000円(税込) |
おすすめポイント
▼宿泊施設・部屋タイプ
学生寮(シングル/ツイン/トリプル/4人部屋)
ホテル(シングル/ツイン)
▼プラン料金(閑散期)
235,000円~
山形県は1世帯におけるラーメンの外食費(2022~2024年)が1位とラーメン王国として有名です。教習所の近くにも多くの名店が並んでおり、格安価格で味わえる“長井校限定メニュー”が特典として用意されています。ラーメン好きの方にもおすすめです!
さらに、教習所の徒歩圏内には全15種類のゲームを楽しめる『e-sports』施設があり、無料開放DAYを開催しています。食事やレジャーを通して教習生同士の距離がぐっと縮まるため、仲間づくりに最適です。
教習生専用の広々としたロビーでは多数のコミックが置いてあり、教習生同士の交流の場やイベントが多数用意されています。宿舎は男性専用寮と女性専用寮、男女共用寮とホテルから選べます。
2.はいなん自動車学校
所在地 | 静岡県牧之原市細江1731(JR島田駅) |
アクセス | 約2時間30分
東京駅(新幹線)→静岡駅(電車)→島田駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 準中型免許 / 中型免許 / 大型免許 |
料金(AT車) | 220,000~352,000円(税込) |
おすすめポイント
▼宿泊施設・部屋タイプ
学生寮(相部屋/シングル/ツイン/トリプル/4人部屋)
ホテル(シングル/ツイン/トリプル)
▼プラン料金(閑散期)
242,000円~
卓球ルームやテニスコートを完備した学生寮では、ラケットとボールを無料で貸し出しています。そのため、シングルルームに滞在していても、ほかの教習生と気軽に交流しながらアクティビティを楽しめます。
さらに、オーシャンビューの宿舎も用意されており、自転車を借りて仲間と一緒にサイクリングへ出かけるのもおすすめです。
それぞれの宿舎には、合宿生活を通して自然に友達づくりができる環境が整えられています。
3.さくら那須モータースクール(旧氏家自動車教習所)
所在地 | 栃木県さくら市氏家3450(JR宇都宮線 氏家駅) |
アクセス | 約50分 東京駅(東北新幹線)→宇都宮駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 242,000~258,500円(税込) |
おすすめポイント
▼宿泊施設・部屋タイプ
学生寮(相部屋/シングル/ツイン)
▼プラン料金(閑散期)
242,000円~
▼割引特典
グループ割(2名以上+同日入校で1人あたり5,000円割引)
歓迎会や無料送迎バス付きの喜連川温泉巡りなど、教習生同士が交流を深められるイベントが設けられています。空き時間には、教習所内に設置されたマンガルームや自習室を利用できます。
食事付きプランでは、教習所敷地内のレストランで日替わりバイキングを堪能できるため、普段の生活でもほかの宿舎の人たちと知り合えるきっかけになります。
4.遠野ドライビングスクール
所在地 | 岩手県遠野市青笹町糠前37地割29-7(遠野駅) |
アクセス | 約4時間15分 東京駅(東北新幹線)→ 新花巻(各停)→ 遠野駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 264,000~374,000円(税込) |
おすすめポイント
▼宿泊施設・部屋タイプ
ホテル(相部屋/シングル)
▼プラン料金(閑散期)
297,000円~
▼割引特典
グループ割(3~5名以上+同日申込で1人あたり5,000円割引)
宿泊施設は複数のホテルが用意されていますが、なかでも女性専用のユースホテルでは、館内に談話室や蔵書コーナーなどがあり、新たな出会いが期待できる環境が整っています。
校舎は遠野盆地を見おろす場所に建てられ、一見ペンションにも見えるおしゃれな建物が出迎えます。東北でも屈指の広々コースで毎日最高のロケーションで学習できます。
5.黒磯南自動車教習所
所在地 | 栃木県那須塩原市埼玉182(那須塩原駅) |
アクセス | 約1時間10分
東京駅 (新幹線)→ 那須塩原駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 246,000~339,000円(税込) |
おすすめポイント
▼宿泊施設・部屋タイプ
学生寮(相部屋/ツイン/トリプル/4人部屋)
▼プラン料金(閑散期)
246,000円~
▼割引特典
グループ割(2名以上+同日入校で1人あたり4,000円割引、3名以上+同日入校で1人あたり5,000円割引)
教習所は、リゾート地として有名な那須高原に囲まれており、自然あふれる環境です。観光地やアウトレットモールにアクセスしやすく、アウトレットモールまでは送迎サービスがあります。無料のレンタルサイクルもあるため、自然散策やショッピングに出かけて楽しむのもよいでしょう。
宿泊施設は男性専用寮が用意されています。1人参加の場合には、相部屋に滞在すれば同室者やほかの教習生と交流する機会があります。
6. 山形最上ドライビングスクール
所在地 | 山形県新庄市泉田字下村西19-1(JR奥羽本線泉田駅から徒歩7分) |
アクセス | 約5時間 東京駅(山形新幹線)→山形駅(各停)→新庄駅(路線バス)→泉田駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 264,000~319,000円(税込) |
おすすめポイント
▼宿泊施設・部屋タイプ
学生寮(相部屋/シングル/ツイン)
ホテル(シングル/ツイン)
▼プラン料金(閑散期)
264,000円~
2~3月、8~9月の期間限定でケーキバイキングを開催しています。この時期は春休み・夏休みで繁忙期のため、全国各地から集まった教習生とおいしいスイーツを食べながら交流ができるでしょう。
また、”山形名物『いも煮』の食べ放題Day”というイベントも実施されています。仲間づくりのきっかけになる教習生向けのイベントに参加すれば、楽しい出会いが広がるはずです!
宿舎によっては、学習・コミュニケーションの場として活用できるスペースやコミックコーナーがあります。
7. 徳島わきまち自動車学校
所在地 | 徳島県美馬市脇町馬木787-2(穴吹駅からスクールバスで30分) |
アクセス | 約5時間30分 東京駅(新幹線)→ 岡山駅(特急)→ 阿波池田駅(特急)→ 穴吹駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 220,000~329,500円(税込) |
おすすめポイント
▼宿泊施設・部屋タイプ
学生寮(相部屋/シングル/ツイン)
ホテル(シングル/ツイン)
▼プラン料金(閑散期)
220,000円~
▼割引特典
グループ割(3名以上+同車種で1人あたり5,000円割引)
関西や四国の方が多く入校する人気の教習所です。緑豊かな山林や吉野川に囲まれた美しい自然のなかで教習を受けられます。希望者限定のイベントとして、美馬市観光交流センター(藍染工房)でオリジナルの藍染ハンカチを作る体験があります。そのほかにも、『うだつアリーナ』のトレーニングルームやサウナの利用券も配布しており、快適にリフレッシュしつつ、教習生同士の交流を育むことができます。
空き時間は教習所のレンタサイクルで、とくしまバーガーやフィッシュカツ、徳島ラーメンなどのB級グルメを楽しむのもおすすめです!少し足を延ばせば、徳島名物の“鳴門の渦潮”も見られます。
8. マツキドライビングスクール山形中央校
所在地 | 山形県山形市漆山字北志田3385番1(山形駅からスクールバスで20分) |
アクセス | 関東方面:約3時間10分
東京駅(新幹線)→山形駅→(スクールバス)→教習所 関西方面:約13時間 近鉄なんば駅西口(高速バス)→仙台駅前→(スクールバス)→教習所 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 235,000~315,000円(税込) |
おすすめポイント
▼宿泊施設・部屋タイプ
学生寮(シングル/ツイン/トリプル)
ホテル(シングル)
▼プラン料金(閑散期)
235,000円~
東京駅から新幹線で1本、約3時間で行けるアクセスのよい教習所のため、関東方面の入校生に人気です。
アクセスの良さだけでなく、設備の充実さやイベントの多さも人気の理由です。また、期間限定で山形の歴史・美味・職人技に触れることができる山形見学ツアーや『山寺』森林浴ツアー、『天童ワイナリー』試飲体験も開催されます!さまざまなイベントに参加できて全国各地から集まった教習生とすぐに仲良くなれるでしょう。
また、大浴場やカラオケルームが設けられている宿舎もあり、合宿生活のなかでも教習生同士で打ち解けられる環境が整っています。
9. 蒲郡自動車学校
所在地 | 愛知県蒲郡市鹿島町川田12-5(三河鹿島駅) |
アクセス | 関東方面:約2時間
東京駅(新幹線)→豊橋駅(快速)→蒲郡駅 関西方面:約1時間45分 新大阪(新幹線)→名古屋(快速)→蒲郡駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 260,700~381,700円(税込) |
おすすめポイント
▼宿泊施設・部屋タイプ
学生寮(シングル/ツイン/トリプル)
ホテル(シングル/ツイン/トリプル)
▼プラン料金(閑散期)
260,700円~
教習所のある蒲郡市には水族館やテーマパークなどのレジャー施設や観光スポットがたくさんあります。リゾート施設の『ラグーナテンボス』が近くにあるため、知り合った人たちと一緒に出かけてショッピングやエンターテインメントなどを楽しめます。
教習所のロビーには自習に使える教習本やマンガを多数用意しています。また女性のためのパウダールームも設置しています。教習の合間や休憩時間に校内で過ごしながらほかの教習生と積極的に交流してみてください。
10. 那須自動車学校
所在地 | 栃木県那須塩原市二区町352-7(JR那須塩原駅) |
アクセス | 約1時間10分
東京駅(東北新幹線)→那須塩原駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 269,500~286,000円(税込) |
おすすめポイント
▼宿泊施設・部屋タイプ
学生寮(相部屋/シングル/ツイン)
▼プラン料金(閑散期)
269,500円~
▼割引特典
グループ割(2名以上+同日申込で1人あたり5,000円割引)
那須自動車学校は、6ヵ所の宿舎・45名以上の指導員・95台以上の車両台数など、全国トップクラスの教習設備を備えた教習所です。年間で4,000人が卒業する大規模な教習所のため、自然と出会いも増えます。リゾート地でも有名な那須高原が近いため、合宿期間で仲良くなった人と遊びにいくのもよいでしょう。
宿舎では相部屋プランでも仕切りカーテンが設置されていて、プライベート空間を保ちながら生活できます。また、栄養バランスに優れた食事にも力を入れており、食事付きプランでは3食すべてバイキングスタイルで過ごせる珍しい環境です。
広々とした学習スペース、パソコンやマンガ・新聞などをそろえた談話室、自転車の無料貸出など、教習生が過ごしやすいように、宿舎ごとさまざまな設備やサービスが用意されています。
11.鳥取県倉吉自動車学校
所在地 | 鳥取県東伯郡北栄町西園866(由良駅又は倉吉駅) |
アクセス | 約5時間30分
東京駅(新幹線)→ 姫路駅(特急)→倉吉駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 225,500~308,000円(税込) |
おすすめポイント
▼宿泊施設・部屋タイプ
学生寮(シングル/ツイン/トリプル/4人部屋)
ホテル(シングル/ツイン)
▼プラン料金(閑散期)
225,500円~
▼割引特典
グループ割(1人あたり5,000円割引)※9/21~12/31入校の方限定
教習所は、空き時間にくつろげるように開放的な空間が用意されています。カラオケルームや大画面のシアタールーム、マンガコーナーが設置されており、教習生が快適に過ごせる配慮がされています。
交流を深めたい相手がいれば、積極的にレジャー施設を利用しましょう。何度も利用すれば友達になれる可能性が高まります!
また、毎週木曜日に開催されるケーキバイキングは教習生から大好評です。女性限定ですがフィットネスルーム完備の宿舎もあり、女子会をするのもおすすめです!
宿舎は複数の学生寮とホテルが用意されていますが、食事付きプランを選ぶと、どの宿泊施設に滞在しても食事会場が教習所の食堂です。ほかの宿舎に滞在中の教習生と交流できるチャンスです!
12. 千倉自動車教習所
所在地 | 千葉県南房総市千倉町北朝夷2967-2(千倉駅) |
アクセス | 約2時間15分
東京駅(高速バス)→千倉駅 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 268,400~419,100円(税込) |
おすすめポイント
▼宿泊施設・部屋タイプ
学生寮(シングル/ツイン/トリプル/4人部屋)
ホテル(シングル/ツイン/トリプル/4人部屋)
▼プラン料金(閑散期)
268,400円~
▼割引特典
グループ割(2名以上+同日入校で1人あたり3,000円割引)
海のレジャーを楽しめる宿泊施設がそろっています。教習所と宿泊施設は、海にすぐ行ける距離にあり、早朝や教習が終わったあとに、サーフィンや海水浴などができます。
ホテルは中庭やカフェスペース、図書館、天然温泉のお風呂がそなえられているところもあります。フリータイムには、仲間と一緒にカフェや歓談を楽しんだりして過ごせます。
宿泊施設内でワイワイと過ごしたり、アクティビティを楽しんだりしたい方におすすめです。
13. 飯田自動車学校
所在地 | 長野県飯田市鼎切石5092-6(切石駅) |
アクセス | 約5時間
新宿駅(高速バス)→伊賀良 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 265,000~415,000円(税込) |
おすすめポイント
▼宿泊施設・部屋タイプ
ホテル(シングル)
▼プラン料金(閑散期)
265,000円~
教習所は年間を通して過ごしやすく、夏には避暑地として人気の飯田市にあります。南アルプスの大自然の中にあるため、澄んだ空気と清々しい気候のなかで気持ちよく過ごせます。飯田市は温泉地でもあることから、宿場町としての名残があり、宿泊施設はもちろん、周辺のお店や観光スポットも充実しています。
食事付きプランを選んだ場合、朝食・夕食の食事会場は多くが宿泊施設内ですが、昼食はどの宿泊施設を選んでも教習所のため、ほかの宿舎の教習生とも交流ができます。さらに、教習所内には140名収容に対応した自習室や待合所、休憩所を完備しています。
宿舎はすべて個室のためプライベート時間を大切にしつつ、教習所では休憩時間にほかの教習生と言葉を交わしたり、一緒に試験勉強をしたりできます。
14. 新潟中央自動車学校
所在地 | 新潟県新潟市鐙2-1-27(新潟駅) |
アクセス | 約2時間20分
東京駅(新幹線)→新潟駅(スクールバス)→教習所 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT / 普通自動車免許MT |
料金(AT車) | 206,800~436,700円(税込) |
おすすめポイント
▼宿泊施設・部屋タイプ
学生寮(シングル/ツイン)
ホテル(シングル/ツイン)
▼プラン料金(閑散期)
206,800円~
教習所の校内には、場内コースを眺めながら食事ができる軽食レストランがあり、教習の合間には教習生同士で会話や交流を楽しめす。「宿泊施設ではプライベートを優先しつつ、教習所では新しい出会いを求めたい!」というこわだりのある方にとって理想的な環境でしょう。
さらに、周辺エリアには商業施設やゲームセンターもあり、買い物やレジャーを通じて気分転換や仲間づくりにも最適です。
15. 種子島自動車学校
所在地 | 鹿児島県西之表市西之表16482番地(西之表港よりスクールバス5分) |
アクセス | 約4時間
羽田空港(飛行機)→鹿児島空港(飛行機)→ 種子島空港(バス)→西之表港(スクールバス)→教習所 |
合宿取扱免許 | 普通自動車免許AT |
料金(AT車) | 396,000~484,000円(税込) |
おすすめポイント
▼宿泊施設・部屋タイプ
学生寮(相部屋/シングル)
ホテル(シングル)
▼プラン料金(閑散期)
396,000円~
▼割引特典
早割(1ヶ月前の申し込みで5,000円割引)
グループ割(2名以上で1人あたり5,000円割引)
※ほかの割引と併用可能
教習所では、時期によってはイベントも行っており、ほかの教習生と交流できる機会があります。
学校寮(女子)では女性の方が安心して過ごせるように、宿舎にはカードキーや防犯カメラなどの防犯システムがそなわっています。落ち着いた雰囲気のお部屋が特徴的です。学校寮(男子)には相部屋も用意されているため、共同生活をしながら自然に仲を深めたい方に最適です。
なお、最短日数は一般的に普通AT車が14日、MT車が16日ですが、こちらの教習所はAT車17日、MT車19日です。海に囲まれた種子島で教習を受けながら、のんびりと観光旅行もしたいという方におすすめです。楽しい思い出がより一層増えるでしょう。
合宿免許で出会いはあった? 卒業生への”ぶっちゃけ”アンケート
実際のところ「合宿免許では本当に出会いがあるの?」と疑問を持つ方もいるでしょう。そこで、『合宿免許さぽっと』経由で利用した教習生の体験談を紹介します。
▼アンケート結果
- 「早く取れるのはもちろん、知り合いもたくさんできとてもいい経験になるし、毎日運転できるから感覚を忘れない。落ちたとしても補修や2回目のテスト料金がプラスでかからないのがありがたかった」
- 「友達がたくさんできた、思い出がたくさんできた、短期間で安く免許が取れた」
- 「同じ世代の人と友達になれた。短期間で免許取得だけに集中して免許をとれた。旅行では選ばないような地域に行けた。」
- 「初めて訪れる地と初めて出会う人達、たくさんの初めてを経験できて青春の1ページに刻まれました。」
- 「短期間で取得できる。色んな地方から来ている方と仲良くなれた。普段行かないような所に行ける」
- 「友人ができ久しぶりに青春を過ごせた」
このように、多くの方が合宿免許を通じて「友達ができた」「思い出ができた」と語っています。特に、同年代という共通点を持つ仲間と励まし合いながら学ぶことで、自然と打ち解け、かけがえのない友情が育まれるようです。
実際に寄せられた体験談からも、それぞれの心に残るエピソードが生まれていることが伝わってきます。全国から集まる参加者との交流は、新しい価値観や多様な考え方に触れるきっかけにもなるでしょう。
多くの教習生と交流するのも合宿免許の楽しみの一つ!
全国各地から教習生が集まる合宿免許は、まさに出会いの宝庫ともいえます。出会いのチャンスをつかみ取れるか否かは自分次第です。毎日の教習や食事の時間、教習所主催のイベントへ参加した際など、積極的に話しかけていろいろな教習生と交流してみましょう。
合宿期間中に多くの教習生と交流することで、免許取得を目指しながら、より充実した2週間を過ごせるはずです!今回紹介したポイントを参考にして、合宿免許中にぜひすてきな出会いを見つけてください。