本免試験までの期間

合宿免許に参加する前は、合宿のことで頭がいっぱいかもしれませんが、

卒業が見えてくると次のことが気になってきますよね。

「無事に教習所は卒業できたけど、いつまでに本免取ればいいの?」

「いつから本免の試験を受けられるの?」

といった、卒業後いよいよ免許を取得するための期間や関係書類の期限についてご紹介します!

本免試験に必要なもの

まず教習所を無事に卒業したら、卒業証明書が発行された時点でいつでも本免試験を受けることができます!

住民票に記載の地元の免許センターで試験時間を確認し受験しに行きましょう!

土曜日、日曜日、祝日(振替休日を含む。)及び年末年始(12月29日から翌年の1月3日)は、基本的にはお休みです。

その際に、下記のものが必要になってきます!

●本籍(国籍)記載の住民票(提出)

(※発行から6か月以内・マイナンバーが記載されていないもの

●本人確認書類(提示のみ)

健康保険証・マイナンバーカード(個人番号カード)・パスポート・在留カード・特別永住者証明書

●卒業証明書又は検査合格証明書(提出)

合宿免許卒業に発行されます。

●手数料
3,800円(受験料1,750円、免許証交付料2,050円)

※試験を受けるごとに受験料は発生します。

●免許証

すでになんらかの運転免許証をお持ちの場合は必要になります。

 

忘れずに準備して持っていきましょう!

また、その他にも免許センターの案内では『申請用写真』と記載されている場合もありますが、持参した写真で免許の発行をする場合は必要となります。

ただ、この『申請用写真』は規定が多く撮り直しとなる方も多数いらっしゃいます。

試験終了後合格は、そのまま免許交付の説明を受けた後写真撮影がありますのでその写真が使用されることがほとんどです。

また受付時間によっては午前の学科試験が受けられず、午後の試験になってしまうので遅れないように向かってくださいね。

不安であれば、住民票に記載の地元の免許センターへ確認しましょう。

卒業証明書

合宿免卒業時に【卒業証明書】が発行されます。

以前『卒業後の流れ~免許証を発行しよう~』でも投稿一覧紹介しましたが、

この卒業証明書は発行から1年間が期限となってます。

紛失してしまった場合は自身が卒業した教習所にて発行から1年以内であれば再発行が可能ですが、再発行手数料などもかかってしまうので、

紛失はしないようにしましょう。

またなかには誤って捨ててしまったといいうケースもあるようなので、

卒業後は早めに本免試験を受けることがベストでしょう。

早めに本免試験を受けると、教習所で学んだこともしっかり残っていると思うので、試験にも合格しやすいです。

 

いかがでしたか?

免許合宿を卒業したら免許取得はもう目前!

最後まで気を抜かずに、免許取得までがんばりましょう!!

教習費用をできるだけ安く抑えたい方へ!

利用者満足度95%※1の「合宿免許さぽっと」なら、ご希望時期の最安プランを専任のコーディネーターがご提案します。安心の最低価格保証※2付き!

※自社調べ/合宿免許さぽっと経由の入校満足度調査 / ※2 他サイトで同教習所、同プランにおいて1円でも安い金額を見つけられた場合は同額にてご提供。

最安合宿プランを探してもらう

-合宿免許の費用・期間について

関連記事

【春休み編】合宿免許・教習所の予約はいつから?狙い目の時期と料金相場

【春休み編】合宿免許・教習所の予約はいつからできる?狙い目の時期と料金相場

春休みは、普通車やバイクの運転免許を取得しようする方が集中するため、教習所が一番混み追う時期といっても過言ではありません。 いわゆる繁忙期と呼ばれる時期ですが、「いつごろから予約をすればよいのか」「埋 …

no image

学生必見! 合宿免許の学割でお得に免許を取得する方法を伝授

合宿免許は、「学生のうちに運転免許を取得したい」「安く入校したい」という方におすすめの方法です。通学よりも短期間で卒業できるうえ、多彩な割引特典が用意されているのが特徴です。   本記事では …

合宿免許の最短日数はどれくらい? 日数の仕組みと最短で卒業するための対策を解説

合宿免許の最短日数はどれくらい? 日数の仕組みと最短で卒業するための対策を解説

合宿免許は、自宅から離れた地域の教習所で運転免許の取得を目指します。合宿免許の人気な理由は、費用の安さと期間の短さが挙げられます。教習費用以外にも宿泊代や食事代の支払いも含まれますが、これらの費用込み …

電卓を持つ女性

合宿免許が安い時期はいつ? 料金の違いや費用を抑えるコツをご紹介!

短期間で安く運転免許を取得できることから人気の高い合宿免許ですが、入校する時期によってその費用は変わります。できるだけ費用を抑えたい方にとっては、プランの安さ次第で参加するエリアや選ぶ宿泊施設にも影響 …

財布を持つ若い女性

【2025年版エリア別】一番安い合宿免許プラン19選

合宿免許といえば、普通車の場合、約2週間の短期間かつ通学よりも格安で運転免許を取得できるということで人気のある教習システムです。「できるだけ安い合宿免許を利用したい」「早く免許を取って運転してみたい」 …

[無料]カンタン1分で完了! 最安合宿プランを探してもらう