合宿免許の卒業後は何をする? 運転免許証を取得する方法と注意点

合宿免許の卒業後は何をする? 運転免許証を取得する方法と注意点

「教習所を卒業すれば、免許証取得!」と思う方もいるかもしれませんが、実は卒業検定に合格し教習所を卒業しただけでは免許証は発行されません。「それじゃあ、合宿免許を卒業した後に何をしたらいいの?」と悩んでしまわないように、運転免許取得までの流れを理解しておく必要があります。

合宿免許の卒業時に教習所側からその後の流れも説明してくれるはずです。その際、運転免許センター(運転免許試験場)まで持って行かなければならない書類などを説明してくれる教習所もあるため、しっかり聞いておきましょう!

この記事では、合宿免許の卒業後にどのような流れで免許を取得するか、手続きや注意点などについて詳しく解説します。

合宿免許の卒業後は本免学科試験を受ける

合宿免許の卒業後は本免学科試験を受ける

卒業証明書は、修了検定を含む全教習過程を修了し、本免許試験を受験できるレベルに到達したことを意味します。卒業証明書を保有していると、運転免許試験場での技能試験が免除されます。

運転免許を取得するには、自動車学校卒業後に運転免許センターへ行き、適性検査と本免学科試験に合格しなければなりません。以下に、本免学科試験の受験方法について解説します。

受験場所・期間

本免学科試験の受験場所は、全国の運転免許センターならどこでもよいというわけではありません。住民票に記載された住所を管轄する運転免許センターに限定されます。遠方の実家の住所に住民票を残している場合には注意が必要です。基本的に、学科試験は平日に実施されるため、事前に受験日の予定を組んでおくとスムーズに進められます。

卒業証明書の有効期限は1年間です。1年以内であれば受験時期に制限はありませんが、合宿免許で学んだ知識や試験勉強の内容を忘れないうちに、早めの受験をおすすめします。

試験内容

本免学科試験の学科試験も○×形式の2択問題が90問(各1点)、イラストでの問題が5問(各2点)の合計95問のうち90点以上で合格となります。試験時間は50分です。

試験内容は、おもに安全運転の知識や心得、信号・標識や運転方法など、合宿免許で学んだ範囲が出題されます。多くの教習所では、合宿免許中に模擬試験が何度も受けられるだけでなく、試験対策用の学習機やアプリも用意されています。直前までしっかりと勉強や試験対策をしましょう。

卒業証明書の取り扱いと対処法

本免学科試験に合格するまでは、卒業証明書の取り扱い方法に注意が必要です。万が一紛失してしまったり、有効期限が切れてしまったりした場合にどうなるのかを詳しく解説しますので、十分に注意して大切に保管してください。

有効期限内に紛失した場合

有効期限内に卒業証明書を紛失した場合は、卒業した教習所に申請すれば再発行をしてもらえます。再発行の費用がかかったり、すぐには発行してもらえなかったり、教習所によって対応が異なります。

紛失が発覚したら、迅速に卒業した教習所に連絡をしましょう。また、紛失しないように大切に保管し、卒業後はできるだけ早く本免許試験を受験できると安心です。

有効期限が切れてしまった場合

有効期限を過ぎた場合は再発行ができません。再度教習所で教習を受け直して卒業証明書を発行してもらうか、あるいは”一発試験”といわれる方法で、運転免許センターにて学科試験と技能検定、適性検査を受ける必要があります。

基本的には教習所に入りなおす方が多いといわれています。直接免許センターで受ける学科試験や技能検定は日数も短く費用も抑えられる反面、合格率は非常に低く難関といわれているからです。

なお、路上教習時や各種講習ではそれぞれ条件などがありますので、事前に確認してください。これまでの努力と費用が無駄にならないよう、期限切れにはくれぐれも注意しましょう。

本免学科試験日の持ち物

教習所を卒業後、住民票のある都道府県の運転免許センター・運転免許試験場で受験する際、下記の持ち物が必要です。

  • 本籍地記載の住民票の写し
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、パスポート、在留カード、特別永住権証明書のいずれか1つ)
  • 印鑑(認印でもよい)
  • 卒業証明書(教習所より発行されたもの)
  • 仮運転免許証
  • 証明写真1枚
  • 手数料(受験料1,750円、免許証交付料2,050円)
  • 筆記用具(鉛筆、消しゴムなど)
  • 眼鏡、コンタクトレンズ(必要な方のみ)

事前に必要項目をチェックし、指定された方法で忘れずに用意しましょう。

本免学科試験日のスケジュール

本免学科試験の受験に際し事前予約は不要です。当日の運転免許センターでの普通車免許取得の手続きは、一般的に次の流れで行われます。

  1. 運転免許申請書の記入と受験料の支払い
  2. 運転免許申請受付
  3. 適性検査(視力検査、聴力検査など)
  4. 学科試験
  5. 合格発表
  6. 交付手続き(写真撮影、講習など)
  7. 運転免許証の交付

眼鏡やコンタクトレンズを使用している場合は、「眼鏡等」の条件で運転免許証を取得しなければなりませんので、必ず申告してください。

運転免許証の取得後の注意点

運転免許証の取得後に気を付けなければならない3つの点を紹介します。

初心者マークの準備

初心者マークの準備

運転免許証を取得後、免許の効力が停止されていた期間を除き1年間は、自分が運転する車体に初心者マークを表示しなければなりません。『道路交通法』第71条の5第2項で定められています。

■道路交通法 第71条の5第2項

 第八十四条第三項の準中型自動車免許又は普通自動車免許を受けた者で、当該準中型自動車免許又は普通自動車免許を受けていた期間(当該免許の効力が停止されていた期間を除く。)が通算して一年に達しないもの(当該免許を受けた日前六月以内に準中型自動車免許又は普通自動車免許を受けていたことがある者、現に受けている準中型自動車免許又は普通自動車免許を受けた日以後に当該免許に係る上位免許(第八十五条第二項の規定により一の種類の運転免許について同条第一項の表の区分に従い運転することができる自動車等(以下「免許自動車等」という。)を運転することができる他の種類の運転免許(第八十四条第二項の仮運転免許を除く。)をいう。第百条の二第一項第一号及び第三号において同じ。)を受けた者その他の者で政令で定めるものを除く。)は、内閣府令で定めるところにより普通自動車の前面及び後面に内閣府令で定める様式の標識を付けないで普通自動車を運転してはならない。

引用元:e-Gov法令検索『道路交通法

これは運転に慣れていないことを周囲に知らせ、より安全な運転を促すために義務付けられていることで、守らない場合には道路交通法違反により、反則金4,000円、行政処分点数1点が科せられます。

表示対象車は、AT車とMT車の車種に限らず、軽自動車を含む普通自動車と準中型自動車で、タクシーなどの営業車も例外ではありません。車体の前後とも地上0.4m以上、1.2m以下の見やすい場所に初心者マークを貼り付けます。

初心者マークは、運転免許センターやカー用品店、ホームセンターなどで購入できます。

出典:e-Gov法令検索『道路交通法

自動車保険(任意保険)の加入

自動車保険(任意保険)の加入

運転免許を取得し自動車を購入する際には、自動車保険への加入が必要です。自動車保険には、自賠責保険と任意保険の2種類があります。

自賠責保険は、法律ですべての車両に加入が義務付けられている保険で”強制保険”とも呼ばれています。万が一、交通事故で相手にケガをさせてしまった場合の補償を目的としており、自分のケガや車の損害は補償されません。

一方、任意保険は自賠責保険では補償されない部分を補う保険です。相手へのより広範囲な補償だけでなく、自分のケガや車の損害、さらにはレッカー費用やレンタカー費用なども補償されるものがあります。任意保険に加入するメリットは、事故の際に補償費用の負担を軽減できることです。任意保険は強制でないため、加入への判断は自分で決められます。

定期的な免許更新

定期的な免許更新

運転免許証には有効期限があるため、定期的に更新しなければなりません。運転免許の新規取得者の有効期限は3年です。初回更新時には”初回更新者講習”を受講し、以降は運転歴に応じて一般運転者講習、優良運転者講習、違反運転者講習のいずれかを受講します。

免許更新の手続きは、免許証に記載された都道府県の運転免許センターや警察署で行います。更新期間は誕生日の1ヵ月前から1ヵ月後の2ヵ月間です。

必要なものは、以下のとおりです。

  • 運転免許証
  • 更新連絡はがき
  • 筆記具
  • 手数料(更新手数料2,500円、初回講習1,350円)

■必要に応じた持ち物

  • 写真(持参写真で運転免許証作成を希望する場合)
  • 眼鏡やコンタクトレンズ
  • 住所変更時の証明書類

合宿免許の卒業後は早めに試験を受けよう!

合宿免許では各試験の合格や無事に卒業することに集中しすぎて、卒業後に必要な本免学科試験や手続き、試験会場などを知らないまま卒業する可能性があります。卒業後に、「知らなかった」「うっかり忘れていた」と困らないように、教習所を卒業した後のことまで認識しておくことが重要です。

そして、教習所を卒業後は、なるべく早く本免学科試験を受けることをおすすめします。
本免学科試験まで期間が空いてしまうと、うっかり卒業証明書を紛失してしまったり、失効させてしまったり、さらには、せっかく学んだ学科の知識も抜け落ちてしまう可能性があります。

合宿免許に参加する際には、本免学科試験のことまで視野に入れて、日程などを考えましょう!

教習費用をできるだけ安く抑えたい方へ!

利用者満足度95%※1の「合宿免許さぽっと」なら、ご希望時期の最安プランを専任のコーディネーターがご提案します。安心の最低価格保証※2付き!

※自社調べ/合宿免許さぽっと経由の入校満足度調査 / ※2 他サイトで同教習所、同プランにおいて1円でも安い金額を見つけられた場合は同額にてご提供。

最安合宿プランを探してもらう

-教習所卒業~免許取得

関連記事

no image

卒業後に運転の練習がしたいときはどうすればいい?

晴れて免許を取得しても、なかなか車に乗る機会がなく、気付けば免許を取得してから数年・・・。 ペーパードライバーになっている方は多いと思います。 都心部に住んでいたり、仕事で特に使用することがないと、意 …

[無料]カンタン1分で完了! 最安合宿プランを探してもらう