免許更新の手続き、当日慌てないように流れと必要書類を事前に確認しておこう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こんにちは、通学教習所さぽっとのわかばです!

運転免許の更新手続き、初めての方も久しぶりの方も準備は万全ですか?
中には5年ぶりなので、どうやって更新手続きをするのか忘れてしまった…。という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

更新日当日に慌てることがないように、更新手続きの流れや必要書類を事前にチェックしておきましょう。
あらかじめ確認しておけば、スムーズに更新手続きが出来ますね。

【このページで紹介する内容】
1、更新手続きの流れを確認して、スムーズに。
2、更新手続きの持ち物、忘れ物がないように。
3、運転者区分による講習時間や費用の違い。
4、さいごに。

更新手続きの流れを確認して、スムーズに。

ひとことで「更新手続き」と言っても、手続き当日は何をするのでしょうか。また、いつ手続きをする必要があるのか、わからないことが多いですよね。

まずは、「更新手続き」を行う期間と手続きの流れをご紹介します。

【運転免許証の更新手続き期間】
運転免許証の更新手続きは、有効期限満了年の自分の誕生日前後1ヶ月以内です。
有効期限は運転実績によって異なりますので、ご自身の免許証を確認しておきましょう。

▲関連:運転免許証の有効期限と、色の意味を知っておこう。

更新手続き開始より1週間ほど前に、公安委員会から「更新通知書(ハガキ)」が郵送されます。
もし最近引っ越しをしたが、郵便物の転送をしていない、住民票を移していない方は手元に届かない場合があるので、特に注意しておきましょう。

更新手続き期間に入院や出産予定などの予定がある場合は、事前に運転免許試験場(センター)へ問い合わせ、別途手続きが必要です。
期間内に更新手続きをしなかった場合は「運転免許失効」となりますので、くれぐれも忘れることが内容にしてくださいね。

▲関連:運転免許証の更新を忘れて、失効してしまった!慌てずに再取得の手続きをしよう。

【運転免許証の更新手続き流れ】
①更新手続きの受付
②更新の審査
③適正検査
④写真撮影
⑤講習
⑥免許証交付

受講する講習によって、所要時間は大きく異なります。
また当日の混み具合にもよりますが、大体1時間弱~2時間強はみたほうがよいといえそうです。

【①更新手続きの受付の概要】
現在所持している免許証の複写を取ります。その他、提出書類の確認等を行います。
また手続きには、暗証番号を4桁で2組、合計8桁が必要になります。事前に考えておきましょう。

【②更新の審査】
運転免許試験場(センター)で更新手続きを行う場合のみ、実施されます。

【③適性検査】
これからも自動車を運転するにあたって、視力や聴力などの身体の状態が一定の水準に保たれているかを検査します。
検査は、大きく分けて「視力(深視力)」「聴力」「運動能力」の3点です。
どれも免許証取得時に行った適性検査となります。

【④写真撮影】
(運転免許試験場(センター)で更新手続きを行う場合は、新しい免許証に表示される写真を撮ります。警察署で行う場合は写真持参の所もあるので、ご自身がどこで手続きするかで写真を準備しておきましょう。

【⑤講習】
運転者区分によって、受講する講習が異なります。以下に講習内容を記載していますので、該当する講習を確認してみてくださいね。

【⑥免許証の交付】
講習が終わったら、いよいよ新しい運転免許証が交付されます。運転免許試験場(センター)では即日ですが、警察署では郵送、即日、後日など警察署によって対応が異なります。
※警察署で更新手続きをした際、郵送手続きには所定の手数料が別途かかります

更新手続きの持ち物、忘れ物がないように。

更新手続き当日に、必要な持ち物をまとめました。
運転免許試験所(センター)によっては、必要な書類が足りない場合は更新手続きが出来ないことがあります。
更新会場で門前払にならないよう、事前に準備しておきたいですね。

【更新時に必要な持ち物】
□運転免許証
□印鑑
□メガネ、コンタクト(免許証に「眼鏡等」と記載がある、視力が悪くなった方のみ)
□講習修了証明書(運転免許更新講習を事前に受けた方のみ)
□住民票、健康保険証など現住所が確認できるもの(現住所が変更になっている場合のみ)
□更新手数料
□証明写真(更新会場によっては必要ありません)
□更新通知書(ハガキ)*
*ハガキがなくても更新は可能ですが、再発行は出来ません。更新時に、最寄りの運転免許試験場(センター)か、警察署へ問い合わせておきましょう

運転者区分による講習時間や費用の違い。

更新手続きで受講する講習は、運転者区分によって異なります。
30程度で終わる講習から、2時間かかる講習があるので、ご自身が該当する区分を確認し、更新手続きの時間を見積もっておきましょう。

【優良講習】
■所要時間:約30分
■該当者:運転者区分が優良運転者
■更新費用:3,000円(更新手数料:2,500円、講習手数料:500円)

【一般講習】
■所要時間:約1時間
■該当者:運転者区分が一般運転者
■更新費用:3,300円(更新手数料:2,500円、講習手数料:800円)

【初回講習】
■所要時間:約2時間
■該当者:運転者区分が初回更新者
■更新費用:3,850円(更新手数料:2,500円、講習手数料:1,350円)

【違反講習】
■所要時間:約2時間
■該当者:運転者区分が違反運転者
■更新費用:3,850円(更新手数料:2,500円、講習手数料:1,350円)

また、運転免許証の更新満了日の年齢が満70歳以上の方は、「高齢者講習」を受ける必要があります。

さいごに

教習所・自動車学校で教わった運転技術は、活かされていますか?
特に優良運転者であれば、教習所で習った事が活かされている証といえそうですね。自信を持って車社会人として、過ごせることでしょう。
違反をしてしまい講習を受けることになっても、学んだ事を思い出して初心にかえり、次回は優良運転者になれるよう心がけましょう。