運転免許証の種類、いくつ知っていますか?正式名称も合わせてチェックしよう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こんにちは、通学教習所さぽっとのわかばです!

自動車やバイクを運転するためには、公安委員会が交付する運転免許証が必要ですよね。
でもその運転免許証の種類や正式名称もご存知ですか??

今回は運転免許証の種類と、それぞれどの自動車を運転することができるかについてご紹介します。
また免許証の正式名称も合わせて覚えておくと、履歴書などで記載する際に助かりますね。

【このページで紹介する内容】
1、運転免許証は、「第一種免許」「第二種免許」「仮免許」の3つに区分される。
2、「第一種免許」の免許は、全部で9種類。
3、「第二種免許」の免許は、全部で5種類。
4、さいごに。

運転免許証は、「第一種免許」「第二種免許」「仮免許」の3つに区分される。

運転免許証は、「第一種免許」「第二種免許」「仮免許」の3つに区分されます。
まずは、それぞれの区分を理解しておきましょう。

【第一種免許】
日本の公道で、第二種免許が必要となる場合を除いて、自動車や原動機付自転車(原付)を運転するために必要な免許です。一般的に「免許」と言えば、「第一種免許」を指すことが多いです。

【第二種免許】
タクシーやバスなど、「旅客自動車」を旅客を運送する目的で運転するために必要な免許です。ちなみに、送迎用の自家用車や自家用バス、レンタカーなどは旅客自動車に含まれません。

【仮免許】
第一種免許を受けようとする者が、練習などのために運転する場合や、技能試験や技能検定を受けるときに必要な免許です。「仮免」と呼ばれることもあります。

「第一種免許」の免許は、全部で9種類。

自動車を運転するためには、まず「第一種免許」を取得することから始まります。
「第一種免許」には、それぞれ運転する車両によって次の9種類に分かれています。

【種類①原付免許(正式名称:原動機付自転車免許)】
運転できる車両:原動機付自転車*
*原動機付自転車とは…エンジンの総排気量が50cc以下の二輪(スクーターを含む)または、総排気量が20cc以下の三輪以上のもの

▼関連:1日で取得できる!?「原付免許(原動機付自転車免許)」の取得方法や費用、試験内容はこれだ!

【種類②小型特殊免許(正式名称:小型特殊自動車免許)】
運転できる車両:小型特殊自動車*
*原動機付自転車とは…エンジンの総排気量が1,500cc以下、最高速度が15km/h以下、長さ4.70m以下、幅1.70m以下、高さ2.00m以下、すべての条件に該当する特殊な構造をもつ自動車。
※ひとつでも外れると大型特殊免許が必要になります。

【種類③普通二輪免許(正式名称:普通自動二輪車免許)】※AT限定、小型二輪限定、AT小型限定を含む
運転できる車両:原動機付自転車、小型特殊自動車、普通自動二輪車*
*普通自動二輪車とは…エンジンの総排気量が50ccを超え、400cc以下(小型二輪限定では125cc以下)の自動二輪車(側車付きのものを含む)

【種類④大型二輪免許(正式名称:大型自動二輪車免許)】※AT限定を含む
運転できる車両:原動機付自転車、小型特殊自動車、普通自動二輪車、大型自動二輪車*
*大型自動二輪車とは…エンジンの総排気量が400ccを超える自動二輪車。ただしAT限定は650cc以下まで(側車付きのものを含む)

【種類⑤大型特殊免許(正式名称:大型特殊自動車免許)】※カタピラ車限定を含む
運転できる車両:原動機付自転車、小型特殊自動車、大型特殊自動車*
*大型特殊自動車とは…カタピラ(キャタピラ)式や装輪式などの特殊な構造で特殊な作業に使用する自動車。エンジンの総排気量や最高速度、車体の大きさが小型特殊自動車に該当しない自動車。

【種類⑥普通免許(正式名称:普通自動車第一種運転免許)】※AT限定を含む
運転できる車両:原動機付自転車、小型特殊自動車、普通自動車*
*普通自動車とは…車両総重量5トン未満、最大積載量3トン未満、乗車定員10人以下のミニカー(エンジンの総排気量が50cc以下、または定格出力0.60kw以下の普通自動車)すべての条件に該当する自動車。ただし、大型自動車、中型自動車、大型特殊自動車、大型自動二輪車、普通自動二輪車、小型特殊自動車は含まない。

▼関連:「普通免許(普通自動車免許)」の取得条件や費用など、徹底紹介!どこまで詳しく知っていますか?

【種類⑦中型免許(正式名称:中型自動車第一種運転免許)】※AT限定を含む
運転できる車両:原動機付自転車、小型特殊自動車、普通自動車、中型自動車*
*中型自動車とは…車両総重量5トン以上11トン未満(限定免許は8トン未満)、最大積載量3トン以上6.5トン未満(限定免許は5トン未満)、乗車定員11人以上29人以下いずれかの条件に該当する自動車。大型自動車、大型特殊自動車、大型自動二輪車、普通自動二輪車、小型特殊自動車は含まない。

【種類⑧大型免許(正式名称:大型自動車第一種運転免許)】
運転できる車両:原動機付自転車、小型特殊自動車、普通自動車、中型自動車、大型自動車*
*大型自動車とは…車両総重量5トン以上11トン未満(限定免許は8トン未満)、最大積載量3トン以上6.5トン未満(限定免許は5トン未満)、乗車定員11人以上29人以下いずれかの条件に該当する自動車。大型自動車、大型特殊自動車、大型自動二輪車、普通自動二輪車、小型特殊自動車は含まない。

【種類⑨牽引(けんいん)免許(正式名称:牽引自動車第一種運転免許)】※小型トレーラー限定を含む
運転できる車両:牽引自動車*
*牽引自動車とは…総重量750kgを超える自動車を、連結して目的地まで牽引する自動車。ただし総重量が750kg以下の自動車を牽引する時や、故障車をロープ、クレーンなどで牽引する場合には牽引免許は必要ありません。

「第二種免許」の免許は、全部で5種類。

旅客を、旅客用自動車や旅客用車両を運送する目的で運転する場合は、「第二種免許」が必要になります。例えばバスの運転手や、タクシードライバーの職に就く場合は必須となる免許証です。
「第二種免許」には、それぞれ運転する車両によって次の5種類に分かれています。

▼関連:運転免許証の第二種とは?正しく知っておきたい第一種との違い。

【種類①大型特殊二種(正式名称:大型特殊自動車第二種免許)】※カタピラ車限定を含む
運転できる車両:原動機付自転車、小型特殊自動車、大型特殊自動車(旅客運送用)*
*大型特殊自動車(旅客運送用)…雪上バス、雪上車に旅客を乗せて運送する自動車。日本には、ほとんど該当する車両はありません。

【種類②普通第二種免許(正式名称:普通自動車第二種運転免許)】※AT限定免許を含む
運転できる車両:原動機付自転車、小型特殊自動車、普通自動車、普通自動車(旅客運送用)*
*普通自動車(旅客運送用)…タクシーやハイヤーなどの旅客運送用の普通自動車、運転代行車。

▼関連:普通第二種免許を取得して、タクシードライバーを目指したい!

【種類③中型第二種免許(正式名称:中型自動車第二種運転免許)】
運転できる車両:原動機付自転車、小型特殊自動車、普通自動車、普通自動車(旅客運送用)、準中型・中型自動車、準中型・中型自動車(旅客運送用)*
*準中型・中型自動車(旅客運送用)…定員が11人から29人以下の貸切バスなどの旅客運送用の準中型・中型自動車。

【種類④大型第二種免許(正式名称:大型自動車第二種運転免許)】
運転できる車両:原動機付自転車、小型特殊自動車、普通自動車、普通自動車(旅客運送用)、準中型・中型自動車、準中型・中型自動車(旅客運送用)、大型自動車、大型自動車(旅客運送用)*
*大型自動車(旅客運送用)…定員が30人以上の貸切バスや観光バス、路線バスなどの旅客運送用の大型自動車。

▼関連:「大型第二種免許」を取得して、憧れのバス運転手になりたい!

【種類⑤牽引(けんいん)第二種免許(正式名称:牽引自動車第二種運転免許)】※小型トレーラ限定を含む
運転できる車両:牽引自動車、牽引自動車(旅客運送用)*
*牽引自動車(旅客運送用)…運転席と旅客席が分かれたトレーラーバスなどを牽引する自動車。日本には、ほとんど該当する車両はありません。

さいごに。

「運転免許証」と一口に言ってもこれだけの種類があり、それぞれの免許によって運転できる自動車の種類が違うことに驚きですね。
教習所・自動車学校によって取得できる免許証が異なることがあるので、取得したい免許を取得できるのか事前確認はしっかりと行いましょう。