合宿免許に参加する際にどうしても多くなりがちなのが荷物。
あれも必要かな、これもあったほうがいいかな、と考え始めると
荷物はどんどん多くなってしまいますよね。
心配性な方ならなおさらだと思います。
とはいえ持っていける荷物には限界はありますし、
できるだけ少なくしたほうが移動も楽になるもの。
ここでは持っていかなくても済むかもしれない持ち物に関して書いていきたいと思います!
持っていかなくてはいけない持ち物にはどんな物があるの??
では一体どんなものが挙げられるのでしょうか??
◆娯楽用品
教習所の空き時間や教習後に一緒に行く友達と遊ぶために、
TVゲームや携帯ゲーム機、カードゲームなどを持っていかれる方も多いでしょう。
ただ、もしかすると必要ないかもしれません。
というのも、合宿期間中は意外と空き時間が少なく、あっという間に過ぎてしまいます。
朝が早い日もあり、夜更かしも意外とできないものです。
また、教習所や宿舎に漫画やゲーム機、カードゲームや、
DVD機器が備え付けられている教習所もあります。
事前に確認して必要なものとそうでないものを仕分けると良いでしょう。
◆洋服
おそらく荷物の中で大部分を占めるのがこの洋服ではないでしょうか??
もちろんまったく持っていかなくてもいいわけではありません。
ただ、日数分持っていく必要はないと言えるでしょう。
ほとんどの教習所・宿舎には洗濯機が備え付けられています。
期間中に洗濯を行うことにより、必要な洋服の数も減ってくることでしょう。
ただ、洗濯機や乾燥機は殆どの場合有料となりますのでご注意ください。
洗剤もご自身でご用意していただくことが多いようです。
教習所の設備を活かそう!!
今では一人でも多くの教習生の方に満足していただけるよう、
教習所の方々も大変な努力をされています。
教習所によっては漫画はもちろん、ビリヤードや卓球、なかにはカラオケルームが付いている宿舎などもあります。
また、ちょっとした空き時間に気軽に出かけられるようレンタサイクルを導入している
教習所も増えてきています。
こういった設備を最大限活かすことで自由時間を効率よく過ごすことができるかもしれませんね!
いかがでしたか??
荷物を減らす工夫としては、お友達と行く場合、持っていくものを分担しておくのもいいかもしれませんね。
ただ、荷物を減らすと言っても住民票や本人確認書類、印鑑など必ず持っていかなければいけない持ち物も
いくつか存在していますので、忘れないようにしてくださいね!
どうしても必要になったときには、現地で買える環境にあるかどうかも視野に入れて
持ち物を厳選するのが良いでしょう。