学割ってあるの??

合宿免許を受けられる方の多くが学生の方ではないのでしょうか??

特に夏休みや春休みなどの長期休みの期間は特に学生の方が多く入校されます。

いわゆる繁忙期、と呼ばれ大変賑わう時期なのですが、生徒が多く集まるがために料金も高めに設定されているのが現実です。

一方、学生の方は多くのサービス、商品で「学割」を活用されていることかと思われます。

映画、携帯、鉄道や最近では飲食店でも目立つようになってきました。

では、この学割、合宿免許でも適用されるのでしょうか??

早速見ていきましょう!

学割は適用できるところとできないところがある!!

そうなんです、学割自体は存在するのですが全ての教習所で適用されるかと言われれば、そういったわけではないのです。

特に通学の教習所に比べ、合宿の教習所になると、より学割を採用している教習所は減ってくる傾向にあると言えます。

その要因は、ひとえに元々の料金設定にあります。

通学に比べ、合宿の料金が低めに設定されていることは以前お話させていただきましたが、

合宿は料金設定を低くしている代わりに、割引を適用しないことが多くなっているのです。

当たり前ではありますが、学割を必ず導入しなければいけない!!といった決まりもありませんので、

当然といえば当然ですよね。

実際に学割を適用しているところはどれ位割引があるの??

では、実際に学割を実施している教習所は、どれぐらいの割引があるのでしょうか??

教習所により差はありますが、概ね3,000円~5,000円ほどの割引となるところが多いようです。

例えば、高知県にある安芸自動車学校の場合だと、税込金額から5,000円のキャッシュバックがあります!

また、同じく高知県の高知県自動車学校一宮ドライビングスクールでも学生の方であれば税込金額から5,000円キャッシュバックしてもらえますよ!

なにか必要なものはあるの??

これも教習所により違いはあるかと思いますが、御本人が学生であることを証明できるものは必要になってくるでしょう。

そのため学生の方は学生証を合わせて持っていくことをおすすめします。

その他にも定期券を買う際に求められた学割証などが必要になる可能性もありますので、

事前に確認をしておくと良いでしょう。

 

いかがでしたか??

通学に比べ、そこまで多くの教習所が学割を適用していないようですね!

料金を気にされる方は、割引が適用されるかどうかはもちろんのこと、

割引したあとの金額が他の教習所と比較してどうなるか、を一番気にされたほうがいいかもしれませんね!

少しでもお得に入校するための参考になれば嬉しいです!

教習費用をできるだけ安く抑えたい方へ!

利用者満足度95%※1の「合宿免許さぽっと」なら、ご希望時期の最安プランを専任のコーディネーターがご提案します。安心の最低価格保証※2付き!

※自社調べ/合宿免許さぽっと経由の入校満足度調査 / ※2 他サイトで同教習所、同プランにおいて1円でも安い金額を見つけられた場合は同額にてご提供。

最安合宿プランを探してもらう

-合宿免許の費用・期間について

関連記事

no image

合宿免許の最長期間はどのくらいなの?

一般的に、普通車の合宿最短期間は、AT車:14日間、MT車:16日間となります。 では、最長期間はどのくらいなの? ということで、今回は最短で卒業できなかった場合の滞在期間についてご説明していきます。 …

夏休みの合宿免許の相場はいくら?予約時期の目安とお得に入校するポイント

【2022年版】夏休みの合宿免許の相場はいくら? 予約時期の目安とお得に入校するポイント

夏休みを利用して合宿免許に参加しようと考える学生さんは多いですよね。ただ、学生に人気の夏休みの入校ということもあり、「今からでも予約できるかな」「料金が高くなるんじゃないかな」と不安になってしまう方も …

夏休みの教習所は混む? 合宿免許の相場と予約時期、おすすめプラン8選

夏休みの教習所は混む? 合宿免許の相場と予約時期、おすすめプラン8選

多くの学生の方が合宿免許に参加される夏休みは、繁忙期と呼ばれる時期です。夏休みの入校を検討している理由として、「自動車学校で免許取得を目指しながら、夏休みを利用して観光やアクティビティもしたい」「卒業 …

【最安値】税込20万円以下で入校できる合宿免許プラン8選!

【最安値】税込20万円以下で入校できる合宿免許プラン11選!

合宿免許プランを探している方には、「とにかく安いプランを申し込みたい!」という方も少なくありません。 しかし、合宿免許は全国の都道府県で実施しています。また、各地域の教習所からさまざまな合宿免許プラン …

合宿免許とは? 相場・スケジュール・プラン内容などの基礎知識を解説!

運転免許を取得するには、通学免許と合宿免許の2つの方法があります。自宅から自動車教習所へ通い、数ヶ月間かけて教習を受ける通学免許は、一般的な運転免許の取得方法です。一方、合宿免許については明確に理解し …

[無料]カンタン1分で完了! 最安合宿プランを探してもらう