けん引をしている時や徐行をしている時の、適切な走行スピードって?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こんにちは、通学教習所さぽっとのわかばです!

自動車は、急には止まれません。そのため、法定速度を守った安全運転が大事ですね。
他の車をけん引している場合は特に、スピードを出しすぎると危険です。
また見通しの悪いところでは、何が飛び出してくるかわかりません。そのためすぐに止まれるように、徐行しなければならない場所や場合もあります。

今回はこのような時の適切な走行スピードについて、実際の出題問題から確認していきましょう。

【このページで紹介する内容】
1、他の車をけん引するときの、適切な走行スピードは?
2、徐行しないといけない場所・場面、適切な走行スピードは?
3、さいごに。

他の車をけん引するときの、適切な走行スピードは?

【試験問題】
車両総重量2,000kg以下の故障車を、車両総重量8,000kgの車でけん引するときの最高速度は「30km毎時」である。◯か✕か?

【解答】

他の車をけん引するときの法定速度は、以下のように決まっています。
・車両総重量2,000kg以下の自動車を、その3倍以上の車両総重量の車でけん引するときは時速40km
・総排気量125cc以下または定格出力1.00kw以下の普通自動二輪車や原動機付自転車で、他の車をけん引する場合は時速25km
・それ以外の場合で、自動車をけん引する場合は時速30km

自動車の種類によって定められている最高速度が法定速度ですが、けん引するとき以外の法定速度は「自動車は時速60km」「原動機付自転車は時速30km」と決まっています。標識や標示で規制速度が指定されている場合でも、法定速度を超えてはいけないので注意しましょう。例えば「時速50kmの標識」がある道路でも、原動機付自転車は時速30kmを超えて走ってはいけません。
他の車をけん引するときの速度も法定速度なので、この速度を超えて走ってはいけません。問題のケースでは、時速40kmを超えて走ってはいけません。標識がない道路では法定速度を守るのはもちろん、標識があっても法定速度を超えないように注意しましょう。

徐行しないといけない場所・場面、適切な走行スピードは?

【試験問題】
道路の曲がり角付近は、見通しの良い悪いにかかわらず徐行しなければならない。◯か✕か?

【解答】

徐行時の速度は、一般的には「時速10km以下」とされますが「車がすぐに停止できるような速度」と言われています。
ではどのような場所・場面で、徐行しなければいけないのでしょうか。それは見通しが悪い、急に何かが飛び出してくる恐れのあるような場所・またはそれに付随する場所すべてです。
具体的には、次のような場所・場面を指します。

【徐行しなければならない場所】
・「徐行」の標識があるところ
・左右の見通しがきかない交差点 ※信号機がある場合や、優先道路では徐行する必要はありません
・道路の曲がり角付近 ※見通しがよくても徐行しなければなりません
・上り坂の頂上付近や、こう配の急な下り坂

【徐行しなければならない場合】
・許可を受けて、歩行者用道路を通行するとき
・歩行者などの横を通過する際、安全な間隔がとれないとき
・道路外に出るために、右折や左折をするとき
・交差点で、右折や左折をするとき
・優先道路や、道幅の広い道路に入るとき
・ぬかるみや水たまりの場所を、通行するとき
・乗降のために、停車中の通学・通園バスの横を通過するとき

さいごに。

見通しが悪い場所や、歩行者に危険をおよぼす恐れがあるような場合には、安全に止まれる速度で走行しなければなりません。また、規制速度が標示や標識で示されていても、法定速度を越えてはいけません。
無理のない速度で、安全運転を心がけましょうね。