1日で取得できる!?「原付免許(原動機付自転車免許)」の取得方法や費用、試験内容はこれだ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こんにちは、通学教習所さぽっとのわかばです!

16歳になると免許の取得が可能になる「原付免許(原動機付自転車免許)」。
普通運転免許を取得する前に持つ事で、「身分証明書」として大活躍が期待できますね。
また原付免許がある事で、配達業務など職業の幅も広がります。

でも「免許取得」と聞くと、取得するまでにまとまった時間が必要って感じがしませんか?
実は「原付免許(原動機付自転車免許)」は、1日あれば免許取得が可能なんです!しかも教習所や自動車学校に通わなくてもOK!

保険や維持費も比較的安い為、気軽に乗る事が可能で人気があります。小回りがきくので、自転車のように自宅の周辺を乗るのにぴったりですね!また車体も15万前後で購入することができ、今は種類も様々。

原付免許を取得して、原付で生活を今以上に便利にしてみませんか?
まずは取得に必要な情報を、ご紹介します!

【このページで紹介する内容】
1、原付免許ってどんな免許?正式名称など、免許取得前に正しく知っておこう!
2、原付免許の取得条件、費用が知りたい!
3、原付免許の取得方法、流れが知りたい!
4、試験当日の持ち物や服装を確認しよう
5、試験に向けて、練習問題を使って勉強しておこう!
6、原付免許の有効期限は?更新は必要?

原付免許ってどんな免許?正式名称など、免許取得前に正しく知っておこう!

「原付免許」とは、正式名称で「原動機付自転車免許」といい、50cc以下のバイクを運転することができる運転免許です。

「原付」と聞くと、よく街中で見るスクーターなどを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
正しくは「原動機付自転車」といい、「原チャ」や「原チャリ」と呼ぶ方もいますね。

しかし、「原付免許」を取得したからといって全ての原付(スクーター)が運転できるわけではありません
原付(スクーター)の中には125cc以下のバイクも含まれているからです。
「原付免許」で運転できるのは「50cc以下」の原付(スクーター)のみと覚えましょう。

原付免許の取得条件、費用が知りたい!

さっそく「原付免許」を取得したい!
でも、ちょっと待って下さい!!

原付免許は、誰でも取得できるわけではありません。取得するにあたって、条件があります。
自分自身が取得条件を満たしているのか、必ず事前に確認をしましょう。

取得条件内容
年齢16歳以上
色彩識別色の判別(赤・青・黄)ができる
視力両眼で0.5以上の視力がある
※片眼が見えない場合は、もう片方の視野が左右150度で視力0.5以上である
 聴力 90ホンの音が10メートル離れた場所から聞き取れる
その他・運転免許証の取消処分中、または停止処分中の方は試験の受験不可
・運転免許証の取消処分を受け、取消処分講習を受けていない方は試験の受験不可

また当たり前ですが、免許取得には費用が発生します。
具体的には試験の受験~免許証の交付までに「7,750円」必要になります。
※東京都の場合です。都道府県によって若干の違いがあります。

■費用

費用内容試験手数料交付手数料原付講習料合計
金額1,500円2,050円4,200円7,750円

原付免許の取得方法、流れが知りたい!

ここまで「原付免許」の取得条件、費用について確認してきました。
それでは実際に取得方法、流れについて見ていきましょう。

■取得方法
ご自身が住んでいる地域にある運転免許試験会場で、試験を受け、講習を受けたら原付免許を取得できます。(一部地域では異なります)
ちなみに今までに運転免許を取得した事がない方は、原付免許を取得するために自動車学校へ通う必要はありません。

続いて、免許取得までの流れをご紹介します。

■免許取得の流れ

受付適性検査学科試験合格発表写真撮影原付講習免許証交付

1日でこの流れをこなすことになります。
なるべくこの日の為に時間を開けておくことをお勧めします。

①試験場で受付を行います
ご自身が住んでいる地域にある運転免許試験会場に行きましょう(※当日の持ち物は後述をご確認ください)。
受付で試験申込用紙に必要事項を記入し、「試験手数料分の印紙」を貼って提出します。
印紙は試験会場近くの売店や自動販売機で購入することができます。
※地域によっては印紙を貼るのではなく、領収印を押すだけの場合があるのでご注意ください。

試験日は平日の月曜~金曜(土曜日・日曜日・祝日・休日・年末年始の休日を除く。)に実施しています。
試験の受付時間は8時半~9時5分です(東京都の場合)。
都道府県によって9時まで、9時15分までなど様々なので、必ずご自身の都道府県の運転免許試験場の受付時間を調べておきましょう。
また中には午前と午後の2回試験を実施している試験場もあるようです。

②適性検査を受けます
取得条件にあった、色彩識別と視力、聴力の適正検査を行います。
結果に問題なければ適正合格をもらえるので、受付に「住民票」と「適正合格を示すもの」を提出します。
試験受験票を交付されるので、試験受験票をもらって試験会場へ移動します。

③学科試験を受験します
学科試験は、全部で50問です。45点以上で合格、試験時間は30分ほどです。
学科試験の内容は、文章問題が46問、イラスト問題が2問出題されます。配点は、文章問題が1問1点、イラスト問題が1問2点です。ただしイラスト問題は、1つのイラストにつき3問出題され、すべて正解の場合のみ配点されるので注意してください(平成10年12月1日実施)。
試験では、それまで学習してきたことを発揮できるように頑張りましょう。

④合格発表と写真撮影をします
ドキドキの合格発表ですね。試験の結果は、試験後30分程度でわかります。
試験に合格したら、申込用紙に「交付手数料分の印紙」を貼り受付に提出します。
※地域によっては領収印を押すだけの場合があるので、ご注意ください。

免許交付許可の印鑑をもらったら、免許証作成の為の写真撮影をします。
※写真は、基本的に撮り直しできません。

残念ながら不合格だった場合は、その後の手続きをよく聞いて次回に向けてまた頑張りましょう。

⑤原付技能講習を受けます
試験に合格したからといって、すぐに免許が交付されるわけではありません。講習を必ず受ける義務があります。

試験合格着、講習の申込用紙に「講習料分の印紙」を貼って受付に提出します。
※地域によっては、領収印を押すだけの場合がありますのでご注意ください。

講習では、実際に原付(50cc)に乗車し基本的な操作や乗り方、運転技術などを学びます。
始めて原付を運転する人も、この講習である程度乗れるようになります。
※ここで原付を乗りこなせなくても、免許証を交付されないわけではありません。しっかりと講習を受けることが大事です。

講習は約2~3時間ほどで、その他に映像実習も受けます(都道府県によって異なります)。

⑥原付免許の交付
原付技能講習を修了すると、いよいよ原付免許の交付です。
講習中に免許証が作られているので、名前を呼ばれたら免許証を受け取りましょう。
受け取ったときには必ず、記載されている氏名や住所に誤りがないか確認してくださいね。

無事免許証を受け取ったら、交付完了です。

試験当日の持ち物や服装を確認しよう

原付免許取得に必要なものが揃っていないと、試験を受けられなくなる可能性があります。
必ず試験を受ける前日までに、以下の持ち物を揃えておきましょう。

【原付免許試験当日に必要な持ち物】
①免許申請用紙(試験場で配布されます)
②受験票(試験場で配布されます)
③申請用紙用写真(申請用です。免許証に貼られる写真は、試験合格後試験場で撮影します)
 以下の条件に合う写真を用意してください。
 ・6ヶ月以内に撮影したもの
 ・縦3.0cm×横2.4cm
 ・無帽、向きは正面、上三分身、背景なし
④住民票の写し(本籍が記載されているもの)
⑤身分を証明できるもの(健康保険証、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、パスポートなど)
⑥受験費用(受験する都道府県で異なります。必ず事前確認をしておきましょう)
⑦印鑑(認印でも可)
⑧筆記用具
⑨メガネやコンタクト(必要な方のみ)

※原則住民票がある地域の運転免許試験会場にて取得する事になります。そのため実家から住民票を移してない場合は、事前に最寄りの運転免許試験会場に「住民票を移していない」旨を伝え相談しておきましょう。

【原付免許試験当日の服装】
試験合格後、原付技能講習を受けるため運転に適した服装で行きましょう。
・靴はスニーカーなど(サンダルや、下駄、ヒールがあるパンプスなどは控える)
・長袖、長ズボンなど(転ける可能性を考え、肌が露出する服は控える)
・寒い場合はジャンパーなど

試験に向けて、練習問題を使って勉強しておこう

原付免許の学科試験に向けて、時間を取ってちゃんと勉強しておきましょう。
学科試験では、以下のような問題が出題されます。

■問題例1
交差する道路の方が道幅が広かったが、こちらの方が左方車なので先に進行した。◯か✕か。
→正解は×

■問題例2
夜間、街路灯などで明るい繁華街を走るときは、前照灯をつける必要はない。◯か✕か。
→正解は×

問題をみると、今まで学校で習ってきた勉強では答えられませんね。
試験当日に実力を発揮できるよう、しっかり勉強しておきましょう。

勉強方法は、免許の教習本を読んだり問題集を問いたりなど色々ありますが、最近では問題が携帯アプリでも試す事ができるので、本を持ち歩かなくても勉強をすることができます。

■無料300問!原付免許問題集
https://itunes.apple.com/jp/app/wu-liao300wen!-yuan-fu-mian/id514521225?mt=8
■無料500問原付免許試験問題集
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ejapanese.bike&hl=ja

移動中も学習できて便利ですね。

1日でこの流れをこなすことになります。
なるべくこの日の為に時間を開けておくことをお勧めします。

原付免許の有効期限は?更新は必要?

苦労して取得した原付免許ですが、他の運転免許同様に有効期限があります。
忘れずに、更新期限内に手続きを行うようにしましょう。

原付免許取得後は、快適ライフを楽しんでくださいね(*´ω`*)